旅行記

2016年11月28日 (月)

福岡

かなりのご無沙汰でした

…え~、まぁ色々ありまして…

…って、すみません‼

サボりました(笑)

まぁ、本職が急に忙がしくなったこともあったのですが、言い訳でしかないので、とりあえず、これからまたね細々と始めていこうかと思います

さてさて、この週末、でんぷんママさんと福岡に行ってきました

福岡で活動されている「あじさいの会」の調理実習にお邪魔してきました

今回の献立は

でんぷん米のいきなり炒飯
でんぷんきしめんのツンツンサラダ
果物(柿)

それと試食として


でんぷんホットケーキミックスで作るミニドーナツとお釜パンケーキ

炊飯器で炊いたでんぷん米

ホームベーカリーで焼いたでんぷんパン

なかなかのボリュームであります

今回、私はでんぷんママさんの助手として?参加

ミニドーナツをひたすら作っておりました

主催者さんが、気を使ってくれて、私も皆さんにご挨拶しましたが、メインはでんぷんママさんの話と調理実習

少々時間が短いのと、定員が30名とやや多いこともあってか、多少バタバタした感じはありましたが、それでも料理は美味しく出来上がったようです


1480300193228.jpg


こんな感じで完成‼

美味しかった~‼

食事もソコソコに、バタバタと後片づけをして調理実習は終了

試食 も好評で、家でやってみますとの声を頂戴しました

こんな機会でもないとなかなか来られないので、私としても来られて良かったです(^-^)

2011年9月19日 (月)

九州最終日




本日、九州最終日。

とりあえず、何とか天気も大丈夫でした。

今日は長崎でちょこっと観光。

平和公園、祈りの像、原爆資料館と、定番のコースを見学。                    

                  九州最終日

途中で、果物屋さんで「ジューシー柑」なるものを食べて休憩。

                九州最終日

見た目グレープフルーツっぽいけど、すごく甘くてつぶがしっかりしてました。

熊本の方で採れるらしいよ。

で、長崎駅から「特急かもめ」に乗って福岡までUターン。

                    九州最終日

なんかちょっと格好いい車両じゃない?

友達と2人で超テンションアップ

…ちなみに、うちらべつに「鉄子」じゃないよ〜っ(汗)

で、福岡空港から飛行機で無事に帰って来ました〜

2011年9月18日 (日)

九州2日目

九州2日目。

学会会場は小倉なので、昨日は会場近くのホテルに宿泊。

朝、ちょっとのんびり仕度をしてたら友達からメールが…

「ランチョンの、結構人並んでるよ〜」

まじで〜っっ!?

慌てて仕度をして出発

会場に到着してから、クロークに荷物を預けて、何とかランチョンのゲット。

とりあえず、一安心。

朝のセミナーを1つ聞いてから、「げんたシリーズ」でお馴染みのキッセイさんのブースで立ち話。無事?サンプルもゲットして参りました。

午後は15時半で全て終了。

(昨日モツ鍋食べた)友達と長崎へ。

夕飯はもちろん、

       ちゃんぽん、あ〜んど、皿うどん(細麺)

                      九州2日目

美味しかった〜っ

明日、帰りま〜す

2011年9月17日 (土)

九州上陸

学会?のため、九州は博多に来ちゃいました〜っ!

台風が沖縄に来てるんで、九州は雨って聞いてたけど、福岡空港はめちゃめちゃ晴れてる〜

…しかも(やっぱり暑い…

でも、一緒に行った大学時代の友人と昼から

                                モツ鍋

                                                  九州上陸

美味しかったっす

その後、

社長に頼まれていた「辛子明太子、しかも激辛の」を結構大量に購入。

ついでにお土産も購入。

とりあえず、一通り配る分はOK(o^-')b

午後は1時間×3つの講演を聞いて終了。

明日も朝から講演。

明日も晴れるといいなぁ

2011年6月19日 (日)

学会5日目

本日、透析学会最終日。

私の学会旅行も最終日となりました。

…長かったような短かったような…

今日は、午後からのワークショップを聞くのが一番の目的。

私の食事療法をがっつり支えてくれている栄養士さんの発表があるんです。

しかも今回は、なんと私が今まで撮り貯めていた料理写真の中から何枚かを発表の際に使用したんですよ〜w(゜o゜)w

いやいや、何ともこっ恥ずかしい(->_<-)

まだまだ議論に参加することは出来ないけど(単に勉強不足で、議論に参加出来る程の知識がない…(-.-;))、いつか議論に参加出来たらかっこいいよねぇ〜

そんな事を思いながら帰って来たのであります。

…さぁ、この1週間食事療法サボっていたから、明日からがっつりやらなきゃね〜~_~;

2011年6月18日 (土)

学会4日目

透析学会2日目。

昨日同様、会場は大混雑。

とにかく透析学会は、腎臓学会より参加者が多いんですね。

今日は透析よりは移植についての話を重点的に聞いて来ました。

SLE患者でも腎移植後の成績(生着率)は、他の腎移植とほとんど変わりないそうです。

今はすごく優秀な免疫抑制剤があるおかげだって。

移植後も特にSLEが再燃するような事も(報告では)ないみたい。

他にも、私が透析を開始した頃に聞いた話よりももっと色んな事が進歩していました。

目からウロコな話がいっぱい!!

…私が、その恩恵に肖れるのはいつなのかなぁ…

2011年6月17日 (金)

学会3日目

本日、腎臓学会3日目&透析学会1日目。

2つ被っているからか、今までの中では一番の混雑。

おまけに透析学会では、女性の参加者が腎臓学会と比べると格段に増えます。

…それは何故か?

透析学会では医師だけでなく、看護師や栄養士等のコメディカルの人達もいろいろ発表しているから。

なので、どちらかと言えば、透析学会の方がより身近な感じ。

話も分かりやすい(笑)。

透析学会では、いろいろな企業が展示ブースを出しています。

私がいつもお世話になっている、ヘルシーさんや食事療法サポートセンター等もブースを出しています。

しっかり?ご挨拶して、サンプルいただけて来ました〜o(^-^)o

その他、企業ブースでは、ペットボトルの飲み物をくれたり、いろいろ粗品をもらえるので、ちょっと嬉しいo(^-^)o

透析学会はちょっと会場が分散しているので、移動が大変ですが、あと2日、いろいろ発表聞いてきま〜す。

2011年6月16日 (木)

学会2日目


学会2日目。

今日も朝から参加。

とはいえ、昨日ほどには忙しくなく、ちょっとゆっくりめに会場へ。

聞きたかった演題まで時間はあったものの、せっかくなので…と思って聞いていた演題が以外と面白いこともあって、題名だけでは分からないものだなぁ…と実感。

ちなみに、本来の目的で聞いた演題は正直、あまり面白くなくてがっかり…(T-T)

それはそうと?、今日は主治医とランチo(^-^)o

一緒に来ていた学生さんも含め、3人でお寿司を食べました(←写真撮るの忘れた…)。

まだちょっと時間があったので、カフェでお茶。

午後は主治医が、ポスター発表がするので、学生さんと一緒に発表を聴きに。

発表は珍しく?私にもそこそこ理解出来ましたが、正直、あんまり私には興味の薄い内容でして…(先生ごめんちゃい(汗))

…今度の外来で感想聞かれそうだ…(-.-;)

とりあえず少し時間もあったので、書籍売場でいろいろ品定め?をしていたらあれもこれもで大量?購入。

                                             腎臓学会2<br />
 日目

こんな時でもないとなかなか購入出来ないんでね〜

…でも、ちょっと買い過ぎたかなぁ…(-.-;)

2011年6月15日 (水)

学会1日目

本日より、横浜みなとみらいで「腎臓学会」が始まりました。

今回も、主治医を追っかけて?参加するためやって参りました!

今日は初日なので、受付やら抄録チェックやら…朝からいろいろ忙しい…(-.-;)

とはいえ、今回は主治医他私の知っている先生の演題は少ない…

そんな中、ランチョンの前の演題で主治医とばったり。

そこで、書籍売場の本で主治医オススメの本を…と思って一緒に見に行ったのですが、本がありすぎてオススメしてもらえず…(-.-;)

主治医には

「うわ〜、こんなにいっぱいじゃ、僕も分かんないよ〜(苦笑)。もりもりさんが読んでみていいな〜って思った本が良いよ(^^)」

いやいや、それがよく分からないんで、先生に聞いてるのに…(-.-;)

仕方ないので、明日にでもじっくり?捜してみることにします。

今日のランチョンでのお弁当は、そこそこ美味しかったのですが、ちょっとしょっぱいなぁ…(-.-;)

                                                    腎臓学会1<br />
 日目

そんなお弁当を食べながら、「日本人は食塩摂りすぎ…」なんて話しを聞いていたのですから、変な感じ(笑)。

午後は、ポスター展示を見学・発表を聞いて、本心の学会は終了。

明日も午前中から参加予定。

実は、明日は主治医とランチの予定o(^-^)o

何食べるのかなぁ〜、楽しみ!

2010年10月11日 (月)

長野へGo〜その2

                  長野へGo〜その2
学会2日目。

今日は13時には終了するので、帰りの新幹線までのんびり観光することに。

ちなみに、帰りの新幹線は手配が遅かった為に長野発が18:34。

おかげでゆ〜っくり観光できるってもんです(笑)。

とは言え、そんなにあちこち動くつもりはなかったので、定番の「善光寺」へ。

連休ということもあってか、団体旅行御一行様らしき集団とか、家族連れ、外人さん等々沢山の人がいました。

学会関連と思われる数人単位の集団もちらほら。

ま、みなさん考える事は同じようです(笑)。

いろいろもらったパンフやら小物類は会場から猫で自宅まで送ることにしたのですが、頼んだ後からまたまた荷物が…

これは困ったなぁ…と思いつつ、ダメもとで猫のおじさんに聞いてみたら…

「荷物がどれだか分からないから、自分で探して入れて」

との返事。

らっきぃ〜(^O^)

という訳で、勝手に探さしていただきま〜す。

荷物は簡単に見つかったので、追加で詰めて、これで完了〜。

学会終了後は、とりあえず、長野駅のコインロッカーに荷物を…と思ったのですが、やっぱり混んでて空いてない…

どうしようかなぁ…と思っていたら、なんともらっきぃ〜なことに、ちょうど荷物を取りに来た人がいたんですねぇ。

おかげで荷物も無事コインロッカーに預ける事が出来ました。

そんなこんなでそこそこ時間も過ぎてしまいました。

善光寺をゆっくり観光(真っ暗な中を歩くのもしてきました)したら、これまた思いの外時間が経っていて、後は職場等のお土産を購入していたらあっという間に新幹線の時間に。

今回は、長野駅周辺で終わってしまったので、今度はもっといろんなところに行ってみたいですね。

より以前の記事一覧

2021年3月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ