スポーツ

2013年11月 4日 (月)

楽天優勝!!

楽天イーグルス優勝~っっ!!

        おらほの球団が日本一~っっ!!』

……ちなみに、『おらほの』とはこちらの言葉で『私たちの』という意味




つまりは、



     『我らが楽天イーグルス、ついに日本一!!!』

ってことです ^^v




昨日の、この歴史的一戦をKスタで観戦してきました!!

星野監督の胴上げ、生で見てきました!!!

まさか日本一になるなんて!!

しかも、その歴史的一戦を観戦出来るなんて!!

なんだか一生分の運を使い果たしてしまった感じです…(笑)

試合後のインタビューや表彰式を見ていたら、帰りはなんと日付が変わっていました^^;




そこからお風呂に入り、また夜中にやっていた「楽天優勝特別番組」なんて見てしまったがために、寝たのは2時過ぎ……





おかげで、今日は眠いのなんのって…(苦笑)




そんな中、地元紙といい、テレビといい朝からずっと昨日の楽天の事をやっております




デパートなどでは、優勝記念セールが始まってます

まだまだ楽天優勝の興奮は続きそうです^^

                 にほんブログ村 病気ブログ 腎不全へ
                  にほんブログ村

2009年6月29日 (月)

We Love 競馬!!

日曜日(28日)、職場の大先輩Aさんと後輩のSちゃんと3人で、福島競馬に行きました。

朝早くから競馬場は沢山の人。すると、Aさんが、「さすがに今日は見慣れない人が多いね。」と言ってました。宝塚記念があるという事で、私達みたいに初めて競馬場に来たと言う人も結構いたみたいです。

とりあえず、3人分の指定席をAさんが購入。で、指定席を購入した人は、手の甲にスタンプを押されます。見た目は何もないように見えるのですが、(多分)紫外線かなんかに当てると押したスタンプが見えるようになってるみたいで、不正入場防止の工夫なんですねぇ〜。ハイテクだわ

ちなみに指定席は建物内で、冷暖房完備なので、超快適。自由席も一部屋外みたいですが、基本的には建物内なんだそうです。席自体はクイズ番組の解答席みたいな感じで小さいモニターもついていて、ボタンを押して画面を切り替えることで同時開催の他の競馬場のレースなんかも見られるようになっています。今回は福島のの他に札幌と阪神競馬でもレースがありました。ちなみに宝塚記念は

阪神競馬場10R」。

Aさんに教えてもらって生まれて初めて馬券購入。福島競馬1R。

初心者だし…と言う事で、Aさんは「ながし」という買い方をオススメしてきました。軸になる馬(もしくは枠)を1つ決めて相手としてきそうな馬(枠)を選びます。軸と相手が1、2着に来れば的中。ですから、確実にきそうな馬を軸として、相手にもしかしたら…と思うような馬を何頭か選べばそれなりに的中する確率がup…するかも?

そんな訳で、11の馬を軸として、6、8、16の馬を選択。最初なので、それぞれ100円ずつ購入。

すると…

これがなぁ〜んと的中〜っ!!

We Love<br />
 競馬!!

馬連11-16

キターッ!!

…配当金520円。まぁ初心者としては上々の滑り出しじゃない?

その後は福島競馬を中心に札幌とか阪神をちょこちょこと地味〜に購入。

とは言っても、人生そんなに甘くない訳で…その後はさっぱり当たらない。選ぶ馬は大体あっているのですが、2、3着だったり買い方のせいで当たりにならなかったり…

そして、あっという間に「宝塚記念」に。競馬場に来る途中で買った競馬新聞(←これも人生初)をじ〜っくり見ながら賭ける馬を選択。とはいえ、初心者の私には絞りきれない…

そこで、馬連ながし、枠連ながし、ボックスの3パターンで購入。これならどれかはひっかかてくれるかなぁ…

…すると…

これまた的中〜っ!!

We Love<br />
 競馬!!

枠連5-6

ボックスで買った枠連が的中!!

…配当金1080円。

とりあえず的中したのでおっけぃでしょう。

その後も最後までちまちまと購入し続け、今回の競馬は終了〜。

最終結果は…

馬券購入金額:総額5900円。

配当金:2180円。

3720円のマイナス

結果はどうあれ、結構楽しかった〜。 さすがに高額の賭けは出来ないけど、地味〜に賭ける位なら時々やってみたい感じ(笑)。

でもギャンブルで運を使い果たさないようにしなきゃ(笑)

2009年3月24日 (火)

祝!! WBC連覇!!

やりましたねぇ~、侍ジャパン

私は特別野球が大好きって訳じゃないですが、観ちゃいますよねぇ~。

今日は午前中透析だったんで、透析しながら、聞いてました。

…え? 観ていたじゃないのかって?

私の通う透析クリニックは、透析室にはテレビがないです…

なので、私は大概、透析中はAM/FMのラジオを持って行って片手で本を読みながらラジオを聞いているか、MDプレーヤーを持っていって音楽を聴いているかのどちらかです。

今日は、もちろんラジオ持参

ラジオで聞いているので、アナウンサーや解説の方々の話から状況は推測。

…あ~!! 気になるっっ!!

(とりあえず、今日は9時30分、透析開始だったので、最後の方は家で観られるかな?) 

(早く終わらせて帰りたいけど、透析はそうもいかないので、そこは、我慢、我慢)

(あ、多分夜にまた、放送してくれる…だろうから、それを観ることにすればいいか…)

こんな感じでいろいろ(?)思っていた訳です。

多分、今日はどこでも皆さん、仕事に集中できなかったんじゃないですかね?

少なくとも、私の職場は完全に「WBCモード」。

何せ、社長とその息子(←社員の一人)をはじめ、私の先輩なんかも野球大好きな人が多いので、試合展開で一喜一憂していたんじゃないですかね 眼に浮かぶようだわ(笑)。

明日は、私も出勤なので、話題はもちろんWBCでしょう

社長も息子も機嫌、いいだろうな(笑)。

2008年10月27日 (月)

F1日記2008③

さて、3日目(日曜日)。午後からいよいよ決勝レースです。

天気は、ところどころにはありますがです。

毎回、決勝日には日本のチーム(トヨタ・ホンダ)が応援グッズを配布しているので、と思ってそれぞれのブースに行ってみたのですが…

どうも今年は配っていない様子。これも原油高騰などの影響なのでしょうか…

ちょっと残念な気もしますが、トヨタのブースではすでになにやらイベントを行っています。

P10007401 ←トヨタのくまとお姉さん方です

しばらくそのイベントを見てから、土曜日の夜に作戦会議(?)で決勝日のお昼に食べようと決めた(なぜか)カツカレーの販売ブースを探すことに。昨年は決勝日も土砂降りで何一つ食べることも出来なかったので、今年こそは!! と2人でHPなどを調べて考えていた訳です。

ブースを探している最中に、なんとっっ!!

P10007261 初めてサーキットから富士山が見えました!!

このチャンスを逃してはっ!! と、友達と代わる代わるで撮りまくりです。

思う存分(?)写真を撮って、本題だったカツカレーの販売ブースを探しました。

まだ、時間も早いので、各飲食ブースはまだそんなに混んでいない様子。

これがお昼近くともなると長蛇の列になるわけです。

友達と2人、後はレースを見るだけなので、早々に昼食用のカレーを買って行くことにしました。

昼食も購入し、座席に戻り、ゆっくりとサポートレースから観戦。

まずは、「ネッツカップヴィッツレース」

そうです。普通に街中で見かけるあの、ヴィッツでレースをするわけです。普通にナンバープレートもついてますので、公道も走ることが出来ます。

P10007781 レース用に派手なカラーリングですが、ヴィッツです

さすがに音は静かです(笑)。でもヴィッツとはいえ、結構迫力あるし、見ていて面白かったです。

続いて「ポルシェカップジャパン」。先ほどのヴィッツよりはエンジン音も大きくて、「自動車レースだなぁ」と感じます。

P10007991 おっと、スピンだ!!

サポートレースが終わってからF1の決勝レースまでの間に先ほど買ってきた昼食を食べることに。

P10008181 ちょっと冷めちゃたけど…

昼食も終わって、後はレースを見るだけ。レースの前にはドライバーズパレードとか、国歌斉唱とかもろもろのイベントがあるのですが、そこでちょっとなことが…

私達はちょうど2列目に座っていました。ドライバーズパレードの時、さらにはレースが終わって、優勝したドライバーがウイニングランをしていた時など、前の列の人たちがこぞって通路に出て柵に乗り出して見たり写真を撮ったりしてるんです。おかげで私達2列目の人はパレードもウイニングランもよく見えなかったんですよっっマナー悪すぎっっレース前に係りの人が「そういうことはしないように」って言っていたのに…

まぁ、レースはしっかり見られましたから、それなりに満足ですけど…

レースはすんなり行くのかと思ったら、これがまた色々波乱(?)がありまして。

もちろん、日本GPですから、日本人ドライバー中嶋一貴やホンダ、トヨタの応援もあるのですが、フェラーリのライコネンを応援する人が多いこと!! 現在ポイントランキング1位のハミルトンはものすごいアウェーな雰囲気…

そのハミルトンがトラブルでリタイアした時はものすごい歓声が上がっているんですもの。

ライコネンってこんなに人気あったんだ…友達と2人すごくびっくりしました。

ちなみに友達は今回優勝した「アロンソ」を応援。

私は…というと、これといって応援しているドライバーはいませんが、日本人ですし、日本のドライバーや日本のチーム(トヨタ、ホンダ)には頑張ってもらいたいなぁと思っています。

レース終了後もしばらく座席にいました。レース終了と共に帰る人たちでバス乗り場までの道のりはものすごく混んでいたので、落ち着くのを待つことにしたのです。

しばらくすると、今まではチケットがないと入れなかったメインスタンド前の席にも自由に入れることになったので、せっかくだからと行ってみることに…

さすがに値段も高いだけあって、ピットも見えるし、こりゃすごい!!

ちょうどメインスタンド前では「ユニセフチャリティオークショングランドフィナーレ」というイベントが… 

P10009991 ゲストには先ほどレースを終えた中嶋一貴もきていました

チャリティのイベントが終わって、私達もそろそろ帰ろうかということに。

シャトルへの乗車のための混雑も収まったようですし…

とりあえず、ハプニングはあったものの楽しめたF1観戦となりました。

来年は、「鈴鹿サーキット」です。

2008年10月26日 (日)

F1日記2008②

さて、2日目(土曜日)。午前中はフリー走行、午後から予選です。

天気予報では、午前中はのようです。

やっぱり今年もか…と思いながら、シャトルに乗り込みます。

今回は前日(金曜日)とちょっとルートが違いました。びっくりしたのが、高速に入って、途中のS.A(確か足柄)にシャトル専用の裏口出口(?)を臨時に作ってあって、そこから専用ルートでサーキットまで向かったんです。

地元の人でしか分からないというか、普段からあまり交通量の多くない道を選んでルートを決めたようで、快調に走って行きます。

は快調に走っているのですが、なんだか行きが怪しい…

サーキット到着。…やっぱりです。

ざあざあ降りではないものの、今年もやっぱり傘とカッパの出番となりました。

午前中のフリー走行までまだ少し時間があったので、ゆっくりのんびり、金曜日とはちょっと違うルートで座席まで行くことにしました。

その時はまだが降っていましたが、しばらくして、フリー走行が始まるころにはになりました。

P10005001 天気回復の兆し??

さて、午前11時。フリー走行が始まりました。雨はやんだものの、路面はまだ濡れていますので、車が走るごとに水しぶきが上がっています。

P10005551ホンダのバトン

ただ、車がどんどんと走っていくうちに路面もだんだん乾いてきました。午後の予選はほぼドライコンディションで走れそうです。

フリー走行が終わってから、予選まで時間があるので、またまた、サーキット内の探索に。

金曜日だけでは歩ききれなかった所を見て回ることにしました。

のんびり歩いて、途中で写真を撮ったりしていたら、あっという間に予選開始30分前。

「え~!! あと、30分で戻れるかな

その時いた場所は、私達の座席からは結構離れた所でして、ちょっとスピードアップして席に戻ることに。

とは言え、サーキット内は結構坂が多いんですよ下りはいいものの、上り坂は結構キツイ

でも、どうにかこうにか、予選開始ぎりぎりに席に戻ることが出来ました。

予選は、「ノックダウン方式」といって、まず全チーム走ってタイムを出します。一番遅い順に5台がノックアウトとなり、16~20番グリットに決まります。残った15台がまた走ってタイムを出します。そこから遅い順に5台がノックアウトとなり、11から15番グリッドに決まります。最後に残った10台がタイムを出して、1~10番グリッドが決まります。ちなみに1番グリッドが「ポールポジション(PP)」と呼ばれる位置です。

今回は、PPはルイスハミルトン。順当といえば順当なところでしょうかね。

予選も終了して、またまたぷらっとサーキット内を歩きました。いやいや、ホント普段の何倍歩いてるんだか(苦笑)。

すると、ホンダのブースの前には人だかりが…。どうやら予選を終えたバトンとバリチェロがゲストで来るとかで、皆さん、そのイベントを待っている様子。

私達も何だか分からないまま人だかりの中に入ってしまい、しばらく待ってみることに。

中には待ちくたびれたのか、諦めて(?)行ってしまった人もいましたが、それでも待つこと30分くらい…かな。予定(と思われる)時間より遅れて来ました!!

P10007021 左:バトン、右:バリチェロ

おお~!! 本物だぁっっ!! ちょっと感動~ こんな風に生でドライバーを見られて、やっぱりサーキットに来てよかったぁ。

と、喜んでいましたが、イベントもあっと言う間に終了。こういう時間ってあっと言う間なんですよね…

イベント終了後、私達は日曜日に備えて(?)ってことで、少し早めに帰ることにしました。

とは言え、時間は午後5時近かったので、金曜日より1時間くらい早いだけ。

今回も帰りのシャトルは特に行列が出来ている様子もなく、すんなりと乗車できました。

…ところが、この後大ハプニング発生!!

はサーキットを出発して快調に走って行きます。

詳しい道は覚えていませんでしたが、何だか行きと微妙に違う道を走っている様子。

しかも、何だかものすごく細い道を走っているのです。隣に座っていた友達も

「…こんな道走ってきたっけ??」

すると、何と!! 前からが来るではありませんか!! こちらは大型観光、向こうは。とてもすれ違うことなんか出来ません。

車内にいる他の人たちも何だかおかしいと気がついたようで、ざわざわとしてきました。

すると、運転手さんが

「あっっ

…どうやら、(こちらが)道を間違えたようなのです。

(…まぁ~じぃ~でぇ~

運転手さんが道を間違えるなんて、想定外。どうするのかと思っていると、

ピーっ、ピーっ、ピーっ…

えっっ??

そうです。大型がゆっくりとバックしていくではありませんか!!

途中、後ろにいた思われるにぶつかりそうになるし、道路わきの木の枝がのガラス窓に当たってカサカサ鳴ってるし…大丈夫かどうか心配でしたが、どうにか、こうにか、その細い道は(バックのまま)抜けることが出来ました。

前から来ていたのドライバーに

「何で入ってくるんだよっ

っと起こられ、平謝りの運転手さん。…でも、もし、前からが来なかったら、間違っているあの道をそのまま、ずっとは進んでいった訳で…

とりあえず、車内一同、ほっと一安心。

一応、ルートのところどころに警察の人やサーキットボランティアが立っているのですが、何だか、(特にボランティアさんと)イマイチの運転手さんとの連携がちぐはぐな感じです。

しかも、多分、この運転手さんは静岡県内のほかの町から応援に来ていて、サーキットのある小山市付近はあまり詳しくないのではないかと。普段から大型観光を運転しているのか、先ほどのバックも「プロ」って感じで何とか切り抜けましたが、さすがに裏道(?)というか、今回のようなあまり大通りを通らないルートはあまり知らない感じでした。

しかも、日が落ちるのも早くなってきますから、どんどんあたりは暗くなって、ますます道が分かりにくくなるわけでして…

途中、分かれ道でボランティアさんが光る棒(←よく工事現場とかで警備の人がを誘導するのに持っているアレです)を持って立って誘導していました。

…ところが、ここでまた事件発生!!

そうです。道を間違えました(2回目)。

どうやら、本来曲がるはずだった道に立っていた誘導員の人が、そのまままっすぐ行くように誘導してしまったみたいです。

…とは言え、運転手さんも前例があるわけですし、確認すればよかったと。まぁ、後の祭りですけど…。

「すみません。また、道を間違えました。本当は足柄のS.Aに行きたかったのですが、さっきの道を曲がらなくちゃいけなかったみたいです」

と、運転手さん。ちょっと車内は険悪ムード。とは言え、誰も文句を言うでもなく、皆さん、静かに乗っていました。

「ちょっと戻ります」

といいながら、はずんずん進んで行きます。どこへ行くのやら…と思っていると、「御殿場」のI.Cに。そこから高速に入って帰るとのこと。

そうです。本当なら、足柄のS.Aに入って、そこから高速に戻り、沼津のI.Cで高速を降りるはずだった訳です。

とりあえず、高速に戻ったし、これでようやく安心して帰れそうです。

結局、予定より20分ほど遅れて沼津駅到着です。

「到着が遅くなってホントにごめんなさいね~。」

と運転手さん。まあ、道を間違えたとは言え、20分くらいの遅れで済んだのですから、まあ、不幸中の幸いってことで…。

でも、早く帰るつもりが結局金曜日と大差ない感じになってしまいました。

いやいや、こんなこともあるんですね

2008年10月25日 (土)

F1日記2008①

随分時間が経ってしまいましたが…

今年も、無事(?)F1日本GPを観て帰って来ました。

今年は、なんと、3日間とも比較的天気のよい中でレースを見ることが出来ました

職場の同僚から「お天気パワー」をもらったおかげかな(笑)。

まずは、1日目。

キャリーケースをゴロゴロ引きながらに乗り込みます。

一緒に行く友達とは途中で合流。今年は沼津駅前からシャトルに乗るので、まずは沼津へ出発。

を乗り継いで、沼津駅到着。

さんさんで、暖かいというより、暑い

宿泊予定のに大きい荷物を預けて、早速サーキットへ向かうことにしました。

金曜日はフリー走行なので、毎度ながら土日に比べれば観に来る人は少ないです。

シャトルにもすぐに乗ることが出来ました。

にゆられること約1時間。サーキット到着です。HP等の案内では所要時間80分とありましたが、思いのほか快調に走ったみたいで、私としては結構早く着いた感じです。

まずは、午後のフリー走行を観ようということで、てくてくと座席まで歩きました。

P10000691 私達の座席からの眺め

あまりもギラギラしていなくて、ちょうどいい具合です。

SLE的にはまずまずの天気でしょうかね(笑)。

午後2時。午後のフリー走行が始まりました。今まで静かだったサーキット内にF1カーのエンジン音が響き渡ります。

P10000721(多分)左:トヨタのテイモグロック、右:フォースインディアのフィジケラ

昨年は、確か、霧がかかったかなんかで、どのチームも大して走ることなく終わってしまったフリー走行。今年は開始と同時にバンバン車が走ってくれて、友達と2人

「こんなにまともにフリー走ってるの初めてじゃない?」

と大喜び。1時間30分あるフリー走行のほぼ全時間、各チームの車が走っていました。

さて、フリー走行が終わってから、早速サーキット内探索(?)です。

各チームのブースに展示してある車とか、ゆっくり観て回るには金曜日が一番。

何せ、人が少ないですから(笑)。

P10004421マクラーレンのルイスハミルトン

こんな感じで、各ブースに展示してある車とか色々と写真を撮ってきたわけであります。

お土産をみたりしながら、日ごろの運動不足を解消すべくぷらぷら歩いて回ってきました。

さて、そろそろ帰ろうかとサーキットを出たのは午後6時過ぎ。さすがに10月ともなると午後6時ではもう外も暗いですし、サーキット内は閑散としてるし…でなんとも寂しい感じ。

ま、土曜日や日曜日にはここもそれこそ10万人以上の人が来る訳ですから、とりあえずのんびり見学できてよかったかな。

再びに乗って沼津駅まで。帰りは行きよりやや時間がかかったものの、ほぼ快調に走ってました。

…そんな訳で、1日目はこんな感じで終わった訳でありました。

2008年10月 7日 (火)

いよいよ…

今年も、この季節がやってまいりました。

F1日本GP

ここ数年、年中行事のように友人と観に行っておりますが、今年ももちろん、行きます

10日出発、13日帰省の予定です。

昨年は、予選・決勝と雨が振りまして…

せっかく楽しみにしていたサーキットでの食事もままならず、結局ご当地グルメは1つも食べることなく帰ってきてしまったという苦い想い出がありますので…

今年こそはご当地グルメもぜひっ!! 

…っつうか、毎年、必ず1日は雨が降っておりまして、いまだかつて全日程通して晴れたためしがないっ!!

今年こそは…3日間とも晴れ…とまで欲張りは言いません。せめて曇りでいいから(…というかむしろそっちの方がいい)雨だけは降りませんように

2007年10月12日 (金)

F1日記2007(決勝)

3日目。決勝日です。

天気は…雨(泣)。前日同様、しっかり降っています。

天気予報では、降ったりやんだりということだったので、決勝時間中にとりあえずやんでくれればいいなぁと思いながらサーキットに向かいました。

さすがに、決勝日は人の数が違います。どこから湧き出てきたのかと言うくらい(笑)、人であふれています。

ぞろぞろと人並みにあわせて歩いて行き、今年も日本勢のブースで配っている応援グッズをもらってきました。

P1020906 今年もいました(笑)。はりぼてトゥルーリとラルフ

決勝日は毎回、前座のレースも観ていたので、今回も、前座で行われたレースを観ていました。

普通の乗用車がコースをびゅんびゅん飛ばして走って行きます。レース用にいくらか改造はしているのかと思いますが、それにしても、普通に道路を走っている車がコースを勢いよく走っているのですから、すごいです。

前座レースが終わってから、友人と昼食を買いに行きました。金曜日・土曜日は私は、毎回低たんぱくのお菓子やパンを持っていっているので、とりあえず、それを食べていましたが、日曜日はせっかくサーキットに来たのだから、ひとつくらい何か食べようと思って、出店を見て回りました。

ただ、今回は、結局サーキットで売っていた食べ物は何も食べずに終わってしまいました。

と言うもの、雨はやむ気配もなく降っています。レース中はかさをさしたまま観戦するわけにもいかないし…と思って、ポンチョを買おうと思ったのです。カッパは着ていましたが、足元が結構びしょびしょになっていたので、ポンチョをかぶっていれば少しはいいかなぁ…と思ったのです。

ポンチョを探してうろうろしましたが、どこのブースでもポンチョは売り切れだと言われました。

みんな考えることは同じ(?)何ですね(苦笑)。

…で、結局、レース前のイベントの時間が迫ってきたので、そのまま、スタンドに戻ってきたのです。ただ、友達は雨でも食べ易い(?)からと、ドイツソーセージを買って食べていました。

でも、後から友達も、

「ソーセージは美味しかったけど、雨でびしょびしょのソーセージだったよ(苦笑)」

と言っていました。

今回は、レース前に『ドライバーズパレード』があって、その後、自衛隊音楽隊のパレードと航空自衛隊による「ブルーインパルス」の曲芸飛行が予定されていたのです。

かなり楽しみにしていたのですが、ブルーインパルスは霧のため、中止。

さらには、音楽隊のパレードも始まったかと思ったら、音はスピーカーから少し聞こえてきたのですが、姿は見えず、何だかよく分からないうちに終わってしまったのです。

ちょっと拍子抜け…

そうこうしているうちに、レースが始まったのですが、雨はやまないし、霧は立ち込めているし…で、セーフティーカースタートとなったのです。

あれれ? と思っているうちにレースは始まっていました。

結局、レースは、マクラーレンのハミルトンが優勝しました。

今までなら、レースが終わったら、のんびり(?)余韻を楽しんでから帰るのですが、今回はレースの余韻を楽しむでもなく、あまりの寒さに私達は早々に帰ることにしました。

さすがに、バス乗り場は大混雑。2時間くらい待ってようやくバスに乗り、ホテルへと帰りました。

でも、ホテルでゆっくり夕食を食べながらレースを振り返って遅くまで友達と話していましたけどね。

何か今年のF1は私的にはちょっと消化不良で終わってしまった感じです。

来年こそは…リベンジ!?

2007年10月11日 (木)

F1日記2007(予選)

さて、2日目。予選です。

天気は…雨です…(泣)。しかも結構しっかりと降っています。

金曜日の夜からずっと降っていたようで、道路は結構水たまりになっています。

サーキットに着くと、私達は、まだ、時間も沢山あったので、雨は降っていましたが、サーキットの中をてくてく歩き始めました。

実は、前日、急に沢山歩いたせいで、私の足は筋肉痛(汗)。

日ごろの運動不足を痛感した訳であります(苦笑)。

とは言え、せっかくのF1観戦な訳ですから、思う存分楽しまねば…と、ゆっくりと歩くことにしました。

雨とは言え、やはり日本全国、いや世界中から沢山の人が来ていました。家族づれだったり、友人同士だったり、結構年配のご夫婦もいました。

土曜日の予定は、午前中にフリー走行があって、午後から予選です。

スタンドに行くと、前日よりも人は少ないです。雨のせいでしょうか?

でも、フリー走行の時間が近づくと少しずつ人が増えてきました。

ところが、周りを見渡すと、霧、霧、霧。前日には見えていた、グランドスタンド前のピットすら煙ってくる始末。

P1020893 霧が…

おまけに、金曜日の暑さがうそのように、気温が低く、寒い!! 動いていればそれほどでもないのですが、じっとしていると寒くてぶるぶるしてきます。

こんなに霧が立ち込めていて、大丈夫なのかなぁ…と思っていましたが、悪い予感は的中。

フリー走行は10分足らずで打ち切りになってしまいました。

こんな調子では予選も危うい…?

実は、鈴鹿の時も、私達が初めて観に行った時は台風直撃でF1至上でも初の予選中止。

決勝の日に予選をしてすぐに決勝と言う前例アリなんです…(泣)。

気を取り直して、とりあえず、予選の時間まで、またブースを見て回ることにしました。

予選の時間が近づいてきたので、また、スタンドに戻りました。やっぱり、霧が立ち込めています。

でも、予選が行われることになったので、ほっとしました。

各チームともこの雨と霧で苦戦しています。

結局、日本勢(←トヨタ、ホンダ、スーパーアグリ)はあまりいいグリッドは取れませんでしたが、決勝では頑張ってもらいたいと思いながら、お土産を買って、早々にホテルへ帰ることにしました。

でも、さすがに、金曜日とは違って、シャトルバス乗り場の込んでいて、1時間くらい並んでバスに乗ることが出来ました。

2007年10月 9日 (火)

F1日記2007(出発)

無事、F1観戦からも帰って参りました。

今年も結局雨に降られ…

やっぱり自他共に認める(?)「雨女」ってことが判明した感じです(苦笑)。

金曜日(9月28日)は早朝から出発です。

昨年までの鈴鹿サーキットよりはいくらか近いはずなのですが、なぜか所要時間は大して変わらない訳でして…

今回は、友達が頑張って(?)シャトルバス乗り場から歩いて15分くらいのところのホテルを取ってくれました。

おかげで、3日間、ホテルからサーキットまでの交通費は0。

しかも、私達の乗ったバスは、40分くらいでサーキットに到着したので、今回はサーキットまでの往復はそんなに苦ではありませんでした。

さて、今回は出発時は晴れ。きれいな青空が広がっていました。

今年こそは3日間とも晴れ(→もしくは曇りどまり)…と期待していたのですが…

とりあえず、ホテルに荷物を置き、いざサーキットへ。

ちょうど、午後のフリー走行が始まるくらいの時間だったので、まずはフリー走行を観ようとスタンドへ向かいました。

この日は東京でも季節外れ(?)の真夏日を記録したと言うこともあって、サーキットも結構暑かったです。ちょっと歩くと結構汗をかきます。

スタンドは1/3程度人が入っている感じです。金曜日なんてこんなものかなぁ…と思いながら、友人と2人、ちょっと遅めの昼食を食べながらフリー走行を観ていました。

P1020699ちょっと曇っていて、富士山はよく分からず…

入場する時にもらってきたガイドパンフを見ると、ここ富士スピードウエイはコースに沿って歩くことが出来るようです。

コレは見て回るしかない!! と言うことで、フリー走行が終わると2人でてくてくとサーキット内を歩き始めました。

サーキットは結構アップダウンがあって、日ごろ運動していない私には結構キツかったのですが(苦笑)、近くにコースが見えたりして、私としてはとても楽しかったです。

あれこれ見て回っているうちに空はだんだん暗くなってきます。日がくれたのと曇ってきたのとが一緒になって、時間の割にはなんだか暗い…

そのせい(?)か、なんだか人影もまばら…な気がします。

P1020870 こんな感じ…

でも、そのおかげで、色々とゆっくり見て回ることは出来ましたが…

サーキットの中でも、何箇所かでチケットを係りの人に見せなければならない場所があります。

ホテルに帰るためにシャトルバス乗り場へ行こうと思い、チケットの確認するところを通ると、係りのお兄さんが

「暗いから気をつけてくださいね」

と声をかけてくれました。

その言葉どおり(笑)、途中の道はすごく暗かったです。

てくてくと歩き、シャトルバス乗り場に到着。

この日はすぐにバスに乗ることができ、すんなりと帰ってくることが出来ました。

天気もぎりぎりもった感じです。

…でも、何だか、雲行きが怪しい…

より以前の記事一覧

2021年3月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ