在宅血液透析、始めました‼
いよいよ、本日、初回在宅血液透析開始‼
今日は初回なので、病院から看護師さんと技師さんが立ち会いに来ました
大量の必要物品とともに…(^_^;)
透析液や生食なんかは職場の薬局から払い出しなのですが、ダイアライザーと血液回路は今回は病院からの払い出し
基本的には病院から自分で持ち帰るのですが、これからの季節、雪が降ることを考えると、車での通院もなかなか大変(^_^;)
宅急便で送る事も可能なんですが、今日少なくとも次回の通院(2週間後)までの物品を持って来るので、せっかくだからとダイアライザーと血液回路をもう一箱ずつ余計に持ってきてくれたんです(^-^)
おかげで押入れもこんな感じに…(^_^;)
やっぱり押入れ一間必要なんですね…(^_^;)
立ち会いは、基本的に準備や穿刺、回収の様子を確認するので、透析時間はちょっと短め
なので、除水も少なめ
「残ってしまった分は、明日にでもお願いします(^_^;)」
そうなんです
在宅なら、時間も回数も自分の予定に合わせられるんですね~( v^-゜)♪
そこが最大のメリット‼
奮発して購入した介護ベッドも超快適~♪ヽ(´▽`)/‼
回路の組み立てでちょこっと手順間違えたけど(^_^;)、穿刺もバッチリ、透析中も問題なく、無事終了
ちょっと逆光ですが、透析はこんな感じ…
看護師さんとかに見ててもらうと大丈夫なんだけどなぁ…(苦笑)
今日はいろいろバタバタしたけど、その辺はおいおい慣れていけば…と
これから、透析タイムも楽しくなりそうです(^-^)/
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
在宅透析の無事開始、おめでとうございます!
透析開始時や終了時の看護師さんたちの手順とか見るんだけど、
複雑な手順を本当に手際よくやってるなぁって思います。
もちろん慣れさえすればもりもりさんもささっと出来るようになるんでしょうね。
クリニックでは周りのお年寄りがほとんど寝てらっしゃるので、
いろいろ気を使うことも多いです。
周りへの気遣いがいらないだけでもストレス軽減ですね(^_-)-☆
投稿: みっち | 2015年11月26日 (木) 23時16分