« 入院、再び | トップページ | 卒業試験 »

2015年11月17日 (火)

腹膜透析

今回の入院で、同室になったおばあちゃん

今年の3月から腹膜透析を始めたそうです

で、今回は、お腹に入れている管の所に炎症が起こってしまったらしく、管の位置を変える手術の為に入院をしたそうです

手術は先週したそうですが、まだ傷口が痛むそうで…(>_<)

そんな中、毎日3回、お腹の液の交換をしています

交換の時間は、朝6時、夜6時、夜10時

夕食が夜6時なので、食後にバッグの交換をするとのこと

私、好奇心が抑えられず、

「すいませ~ん」

って、おばあちゃんにお願いしちゃいました(^_^;)

「イヤだったらいいんですけど、バッグの交換をするところ、見せてくださ~い(^-^)」

すると、付き添っていた看護師さんが

「××さん、腹膜の交換するところ、見せてもいい?」

と、聞いてくれました

「あぁ、いいよ~(^-^)」

おばあちゃん快諾

腹膜透析については、知識として知ってはいましたが、実際の様子を見るのは初めて

しかも、看護師さんの解説付き‼

お腹の中の液を出すのに20分程度、お腹に新しい液を入れるのにまた20分程度

腹膜透析のバッグ交換を見せてもらって、初めて知ったのが、透析液を何種類か使い分けているってこと

透析液が何種類かあるのは知っていましたが、それを透析の内容によって使い分けているとは…(○_○)!!

より除水に特化している透析液や、除水はあまり出来ないけど、より老廃物を排出する透析液…等

それを体調などで使い分けているんですね

やっぱり、百聞は一見にしかず

血液透析、腹膜透析、どっちにもメリット・デメリットがありますが、しっかりと分かった上で自分に合った透析を選びたいものですね~(^-^)

                   

にほんブログ村 病気ブログ 腎不全へ
                    にほんブログ村

« 入院、再び | トップページ | 卒業試験 »

透析」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 腹膜透析:

« 入院、再び | トップページ | 卒業試験 »

2021年3月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ