« 一時外泊 | トップページ | トレーニング8日目 »

2015年10月12日 (月)

トレーニング7日目

本日、朝早く(8時ちょっと前)に家を出て病院に戻りました

戻るとすぐに透析

今日も私が指示して父が組み立て

それを技師さんがチェック

ところどころチェックが入りましたが、とりあえずは滞りなく完了

続けて穿刺

今日は穿刺の介助も父がすることに

駆血は一発でバッチリ‼

「縛るのは上手いんだ(^-^)」

 

…コイツ、Sだ…( ̄▽ ̄;)‼

 

今日の穿刺はやや出血したものの、無事成功

技師さんには

「ここにいる間に一度失敗してくれると、その指導が出来るんだけどね…(^_^;)」

って言われました

 

一番多いのが穿刺ミス

基本的には、一度抜いて止血

もう一度トライ

それでもだめだったら、その日は透析は中止して病院に連絡して指示をあおぐ

…だそうです

透析が始まったところで技師さんの講義

父もいるので、警報の種類(どういう理由で警報が鳴るのか)の説明がありました

いくつか説明がありましたが、

「基本的に警報が鳴ったら透析は中止と思ってください」

…だそうです

 

一旦昼食のために中断

 

昼食から戻って来た父は、個室で自主トレ

一応、マニュアルを見ながら回路の組み立て➡ガスバージまではなんとかなりそう、だそうです

 

透析終了のブザー?が鳴ったら、返血

今日はここも父が介助

父は、いつも施設透析で抜針の様子を見ていたので、大体の要領は把握していたみたいです

なので、初めての割には手際が良かったです(^-^)

私が止血をしている間に、父は技師さんの指導を受けながら、回路の回収と機械の洗浄

以上で今日の透析とトレーニングは終了

 

次回、父は金曜日に来るそうです

                   にほんブログ村 病気ブログ 腎不全へ
                    にほんブログ村

« 一時外泊 | トップページ | トレーニング8日目 »

腎臓」カテゴリの記事

透析」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: トレーニング7日目:

« 一時外泊 | トップページ | トレーニング8日目 »

2021年3月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ