« 吉祥寺 | トップページ | 楽天優勝!! »

2013年10月30日 (水)

たかが100、されど100

私は、除水をしていないので、透析後は毎回体重が増えます。


返血の際に使用する点滴の分だけ体重がUPするわけです。


なので、


              『透析』=『体重は減る』


という固定観念にとらわれると、私の体重はあり得ないことになるわけです……^^;



透析室にシフトで回ってきて、初めて私の体重を測定した時、大体の看護師さんは、焦って私の体重を2度見3度見します。



結構、面白いです(笑)



そんな時、


『除水していないから体重増えるんです ^^ 』

って言うと、


『……あ、そうだね……^^;』


って気が付くんですけど……


            『透析』=『体重は増える』


って場合もあるってことも知っててね(笑)

さてさて、実は……


その返血の際に使用する点滴が1か月ほど前から変更されました。



今までは、点滴の量が少なかったので、最終的には空気の力で血液が送られていて、回路の中にも少し血液が残ったりすることがありました。


それが、変更になってはからは、返血に使用する点滴の量が多くなり、点滴で血液をほぼきれいに洗い流しているみたいで……


そのせいか、今まで100gほどの体重UPだったのが、200gUPに……



その差100g



たかが、100、されど100



今になっての200UPはさすがにキツイ……(T‐T)


そこで、昨日、意を決して?看護師さんに相談してみました・


も「あの…、返血の点滴が変わってから体重が200UPになっていて、今になって200UPってちょっとキツイので、どうにかなりませんかね……??」

看「(透析手帳を見ながら)……あぁ、そうだねぇ~。……ちょっと考えてみるね」


その後、いつものように透析が始まり、先生の回診の時、


先生「変わりないかな?」


も「あ、特にかわりないです」


すると、技師さんが


技師「あの、もりもりさんが、返血後に体重が200増えることが気になっているみたいなんです。なので、できるだけ少なめに返血しようと思います」


ってな感じの話を先生にしてくれました(…実はこの時、ちょっとぼ~っとしていたので、正確には覚えてなくて……(汗))


先生「じゃあ、そうして」


で、先生は次の人のところへ行こうとしたのですが、くるっと戻ってきて、


先生「200除水するっていう手もあるけど…。返血で戻す分の200を除水すれば体重は増えないでしょ?」


と言いました。ぼ~っとしていたとはいえ、そこは私も冷静?だったようで、


も「除水することで、今の尿量は確保できますか?」


と聞いてみたら、

先生「……う~ん……」


ちょっと考えこんでしまいました。そこでどういう話の流れになったかははっきり覚えていないのですが…



も「でも、今までも100は増えていたので、そこまでなら…」


と私が言うと、

先生「そうなんだ? 100は増えてたんだ、じゃあ、返血の時、できるだけ(点滴を)少なくするようにすればいいよ」



その時、


(…あれ? 除水してないって知ってるよね?)


って、ちょっと思ったりもしたのですが、そこはスルーしちゃいました(苦笑)



というわけで、返血の時の点滴の使用量を出来るだけ少なくしてもらうことになりました。



で、透析終了後、返血の祭の点滴の使用量を少なめに…と技師さんも頑張ってくれました。



……実際、今回はやっぱり200UPとなってしまったのですが、気持ち今までみたいに『体に水が入ってる…』って感じもあまりすることなく、楽だった感じが……


……もしや、プラセボ効果(苦笑)??

技師「次は点滴使用量をもっと少なめにできるよう頑張ります ^^;」


と言ってくれたので、今後は今までみたいに200UPとなることもなくなるかなぁ…と期待しているのでありました。

                     にほんブログ村 病気ブログ 腎不全へ
                      にほんブログ村

« 吉祥寺 | トップページ | 楽天優勝!! »

透析」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2021年3月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ