もりもりの料理教室61
今年も作ってみました
『はらこめし』
《材料》
- でんぷん米 70g
- もち粉 10g
- 秋鮭(飾り用) 30g
- (あれば)鮭のアラ 適当
- 生姜 3g
- だしの素 0.3g
- げんたしょうゆ 小1(6g)
- みりん 大1/2(9g)
- 酒 大1(15g)
- 水 50mLくらい
- イクラ 7g
- だしわりつゆ 1g
- みりん 大1/10(1.8g)
《作り方》
① 鍋に鮭のアラ、だしの素、げんたしょうゆ、みりん、酒、水、スライスした生姜を入れて火にかける。
② ①のアラに火が通ったら、飾り用の鮭を入れて、鮭に火が通るまで煮たら火を止め、そのまましばらく煮汁につけておく。
③ イクラはだしわりつゆとみりんを合わせたものにつけておく。
④ でんぷん米ともち粉を混ぜ、②の煮汁と水を合わせて140mLになるようにして、でんぷん米を浸す。
⑤ ④を電子レンジにかける。500Wで5分→取り出してかきまぜ、様子を見てさらに30秒から1分ほどかける。
⑥ 飾り用の鮭も入れて一緒に蒸らす。
⑦ でんぷん米をよそったら、飾り用の鮭を飾りイクラを散らす。
ポイント
- 鮭のアラはだし取り用。アクが出るので、きちんと取りましょう。
- 生姜は臭み取り用なので、食べなくても良いです。その場合は栄養計算には入れなくてもOK。
「もりもりの料理教室」カテゴリの記事
- もりもりの料理教室(2015.03.11)
- もりもり料理教室(2006.06.13)
- もりもりの料理教室2(2006.06.30)
- もりもりの料理教室3(2006.07.19)
- もりもりの料理教室4(2006.08.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント