« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »

2010年3月

2010年3月31日 (水)

もりもりの料理教室51

よく料理番組を見ます。

そして美味しそうだなぁと思ったら、とりあえず作ってみます。

番組でのレシピ通りにも作りますが、それは一応両親用。その後、もしくは同時進行で私用にちょっとアレンジしたバージョンを作成。

で、今回は、「はなまるマーケット」で数日前にやっていた「発酵要らずのパン」を実践してみました。

番組のHPに通常のレシピが載っているので、何でもない人?はそちらを見ていただくとして、

<材料>

  • でんぷん小麦粉 150g
  • ベーキングパウダー 5g
  • 砂糖 10g
  • 卵 25g
  • ヨーグルト 50g
  • 生クリーム 20g
  • 水 45g

    100円ショップで購入した5×12×5cmのパウンド型を使用。

作り方ははなまるのHP通りにしました。

① 粉類(小麦粉・ベーキングパウダー・砂糖)を混ぜ合わせる。

② 残りの材料を加えて混ぜる。

③ 型に流して(流すほど柔らかく無いけど…)、180度に余熱したオーブンで30分焼く。

ポイントとしては、

  • ②で混ぜる時は、混ぜすぎないようにする。
  • ③で型に流したらすぐに焼く。

といったところでしょうか。

<栄養成分>(パウンド型1本分)

  • エネルギー:677.3kcal
  • たんぱく質:5.245g
  • Na(食塩相当量):416.4mg(1.06g)

  ※あくまで目安なので、各自きちんと計算して下さい!

                     もりもりの料理教室50

外側がちょっとぼろぼろしちゃっだけど、私的に味は◎。

今度は惣菜パンとか、味付きのパンにめチャレンジして みようと思ってます。

2010年3月26日 (金)

決断

…そんな大げさな事ではないのですが…

                                                                涙点プラグ

とうとうやってきました。

「涙点プラグ」とは何ぞや?

簡単に言えば、涙が流れる穴に栓をして涙が目に溜まりやすくする治療(?)です。健康保険も利くし、外来で簡単にちゃちゃっと出来るそうです。

眼科の先生には、 「かなりのドライアイですねぇ…」 と言われていました。 SLEの影響もあるようです。

なので、ひたすら眼薬をつけまくる日々を送っていた訳ですが、それはそれで大変。

1日であのちっこい1瓶がなくなる位の勢いで眼薬を使う事も珍しくないほど。

乾燥がひどいと目がシバシバしたり、ゴロゴロしたりして目を開けているのもひどかったんですねぇ…

そんな訳で、先生からその「涙点プラグ」を勧められていたんです。

とは言え、その効果には個人差があるし、目(の穴)にプラグという栓を入れるのだから、ちょっと考えていたんです。

…でも、ひたすら眼薬つけまくっても、なかなか目の違和感が取れなかったりする事が多くなってきた感じがするので、「涙点プラグ」をやってみることにしたのです。

今回は、「液体涙点プラグ」という、体温で固まる薬剤(?)を使ったプラグをする事に。

診察後、処置室のベッドになると、眼薬をつけられました。何のための眼薬だったのかは不明(笑)。そして目の穴に「ちゅう〜」ってプラグを注入。

後はほんのり温かいアイマスクをして10〜15分待ちます。

すると、あら不思議?

プラグが固まって穴に栓がされました。

プラグがちゃんと固まっているのを確認してから、はみ出したラグを拭き取って終了 。

ただ、このプラグは1ヵ月〜1ヵ月半くらいで自然に取れてしまうらしいです。 なので、「効果あり」と思えたら「固形涙点プラグ」をしてみるそうです。

目に何か入っているという違和感は全くありません。まだ効果の程もよく分かりませんが、前より目の乾きが落ち着くといいなぁ…

2010年3月14日 (日)

大阪土産…?

                                                         大阪土産…?
出来たぁ〜(^O^)

ペーパークラフトの通天閣☆

大阪から帰って来て1週間。

大阪ではベタに「大阪城」と「通天閣」を見物しました。

通天閣でもらったパンフレット(?)がペーパークラフトになっていたんです。

帰って来てからちょこちょこと作り始めたんだけど、不器用だし、すぐに飽きるので(^_^メ)、なかなか進まないんですよね〜(-.-;)

で、ようやく完成〜(^^)

これも立派な大阪土産…?

2010年3月 6日 (土)

勉強会

                                                   勉強会
今日は「腎照会」のセミナーに行って来ました。

今のような低たんぱくの食事療法を始めて8年位になりますが、こういうセミナーに参加することで、食事療法をしている人同士情報交換も出来るので、毎回色んな発見があります(^^)。

…ただ、開催地が東京なので、交通費がちょっと痛い(>_<)

実は明日、お仕事関係の講習会を受けるので、これから新大阪まで行って来ます。

…我ながらすごいスケジュールだわ…(汗)。

今日のセミナーでもらったサンプル(の一部)を早速食べてみようっと…

明日の講習会、絶対寝そう…(- -)zzz

2010年3月 1日 (月)

もりもりの料理教室50


ひな祭りの予行練習(?)で即席ちらし寿司作成。

まだ計算してないからちゃんとした数字はこれからなのですが…(汗)

材料は、

  • 混ぜご飯(PLC1/25ご飯1パック+米酢30mL+砂糖10g+味付けかんぴょう(作りおき)+味付けしいたけ(作りおき))
  • イクラ7g

  • いりたまご(卵20g+5g+油4g)

  • スモークサーモン20g

  • カニカマ1本(7g)

なので、たんぱく質は大体10g位…?(希望的推測)

とりあえず早急に計算します(^^;)

« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »

2021年3月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ