« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »

2009年3月

2009年3月31日 (火)

そうだ!京都に行こう!

26〜28日(京都入りしたのは25日夜)まで、京都に行ってきました。初京都です〜

一応、お仕事の為ですが、そこは適当に遊ばないと(笑)。

…という訳で?26日の午前中、「清水寺」へ観光に行きました。高校の修学旅行で京都・奈良に行きそびれた(←入院中の為)私としては、とりあえず有名どころは押さえておかないと(笑)。

そうだ!京都に行こう!

日当たりのいい一部の桜は綺麗に咲いてましたが、まだちょっとだけ早かったかなぁ。もう1週間くらい遅かったらもっと咲いてたかも…

結局3日間を通して観光出来たのはここだけですが、有名な清水の舞台も見学出来たので私は結構満足でした。

ちなみに、一緒に行った職場の人(実は阪神ファン)は清水寺へ行く途中にあった「京都タイガースの店」というタイガースグッズを販売している店を見つけ、当然?のように帰りに寄ったのは言うまでもなく…(苦笑)。

今度は観光だけでゆっくり行きたいですねぇ。

2009年3月24日 (火)

祝!! WBC連覇!!

やりましたねぇ~、侍ジャパン

私は特別野球が大好きって訳じゃないですが、観ちゃいますよねぇ~。

今日は午前中透析だったんで、透析しながら、聞いてました。

…え? 観ていたじゃないのかって?

私の通う透析クリニックは、透析室にはテレビがないです…

なので、私は大概、透析中はAM/FMのラジオを持って行って片手で本を読みながらラジオを聞いているか、MDプレーヤーを持っていって音楽を聴いているかのどちらかです。

今日は、もちろんラジオ持参

ラジオで聞いているので、アナウンサーや解説の方々の話から状況は推測。

…あ~!! 気になるっっ!!

(とりあえず、今日は9時30分、透析開始だったので、最後の方は家で観られるかな?) 

(早く終わらせて帰りたいけど、透析はそうもいかないので、そこは、我慢、我慢)

(あ、多分夜にまた、放送してくれる…だろうから、それを観ることにすればいいか…)

こんな感じでいろいろ(?)思っていた訳です。

多分、今日はどこでも皆さん、仕事に集中できなかったんじゃないですかね?

少なくとも、私の職場は完全に「WBCモード」。

何せ、社長とその息子(←社員の一人)をはじめ、私の先輩なんかも野球大好きな人が多いので、試合展開で一喜一憂していたんじゃないですかね 眼に浮かぶようだわ(笑)。

明日は、私も出勤なので、話題はもちろんWBCでしょう

社長も息子も機嫌、いいだろうな(笑)。

2009年3月16日 (月)

もりもりの料理教室46

とりあえず、2月の食事療法強化月間以来、一応、腎臓の状況は落ち着いているようです。

よかった、よかった

とは言え、気を抜けば『透析週2回』と言われかねないので、その辺はきっちり食事療法を続けていくのであります。

久しぶりに料理の写真を整理したので、その中から、ちょっと傑作だったものをご紹介。

          『寿司ケーキ 

ひな祭りの際に作ってみました

ご飯の間にサーモンをはさんでいます。さらに上にもサーモンをのせ、いり玉子とでんぷ、それからイクラをトッピング。ご飯は低たんぱくのパックご飯2パックに市販のちらしの素を混ぜています。

【栄養成分】(直径12㎝1個分)2009033_3

  • エネルギー:623Kcal
  • たんぱく質:29.6g
  • ナトリウム(食塩相当量):2288.7㎎(5.8g)

ちょっと材料の分量を奮発しすぎてたんぱく質や塩分が多めなのですが、とりあえずチャレンジってことで、作ってみました。今度はもっと材料も調節して作りたいと思います。

2009年3月10日 (火)

もりもりの韓国語講座

職場の同僚が、韓国に旅行に行ってきました。

で、お土産にもらったのが「白菜キムチ

最近では日本でも韓国料理屋さんや、その食材を売るお店も多くなり、「本場韓国キムチ」と歌ったキムチが手に入るようになりました。

…中身としては、日本で手に入る「韓国キムチ」と同じでしょうが、とりあえず、本場で買ってきたキムチということで、どんなもんかちょっとわくわく

帰宅後、早速…

20090218

ラッキーな(?)ことに、裏にはしっかりと成分表が載ってるではあ~りませんか

…ところが、ひじょ~に残念なことが…

20090218_2全て韓国語(つまりハングル文字)

…なんて書いてあるのかさっぱり分からない…

かろうじて、単位からエネルギー、ナトリウム(であろう項目)は分かりましたが、でも確証はなく…

我が家に「韓国語辞典」などあるわけ無いので、ネットで調べて見ることにしました。記号みたいな文字の入力に苦戦しながらも…

苦心の末(?)、一応判明致しました~

栄養成分

100g当含量

  • 熱量:35Kcal
  • 炭水化物:6g
  • 糖類:4g
  • たんぱく質:2g
  • 脂肪:0.5g
  • 飽和脂肪:0g
  • トランス脂肪:0g
  • コレステロール:0㎎
  • ナトリウム:670㎎

こんな感じです(間違いがあったら教えて下さい)。

飽和脂肪とか、トランス脂肪とか、韓国でもメタボ対策なんですかねぇ、こんな記載があるのは。

ま、これで、どうにか食事記録もつけられます。よかったよかった。

食べてみると、ちょっとすっぱみが…。お土産を買ってきてくれた同僚もちょっとすっぱいなぁと思ったようです。とは言え、やっぱり

美味いっ

…食べだすと止まらなくなるので、気をつけないと…

2009年3月 4日 (水)

わが家にも!!

わが家にもようやく?薄型液晶テレビが!!

わが家にも!!

とりあえず、台所用として19型のテレビを購入いたしました。

今まではブラウン管テレビを置いていましたが、1年くらい前、突然NHKしか映らなくなりました。チャンネルを変えても何故かNHKに変わってしまう…というNHKの陰謀?とも思える(←そんな馬鹿な(笑))状況になり、そのテレビはさようならしました。

で、その後は私が昔入院している時に使っていたちっちゃいテレビを薄型テレビ購入までのつなぎとして使うことにしました。

ところが、このテレビ、半年も使ったら、リモコンが効かなくなってしまったんです。なんだかなぁ。

わが家では、地デジ完全移行は2011年だから、まだまだ時間があるからいよいよとなってから購入してもいいかと考えていたし、リモコンが使えなくてもテレビ自体はちゃんと映っていたので、特に今すぐ買うつもりではなかったんです。

ところが、何かピーンときたのか、父が

「テレビ買おうかな〜

と言い出したのです。別に反対する理由もないので即決定。次の日には台所に液晶テレビが鎮座はしたのであります。

購入したテレビはもちろん地デジ。さらにはBSも見れちゃう

地デジだけでなく、BSも見られるってところがこだわりポイント

さすがに地デジは映像がキレイです。19型とはいえ、今までより画面が大きい感じがして見やすいです。

ただ、ひとつだけひじょ〜に残念な事が…

それは「音

茶の間にあるブラウン管テレビと比べると音が結構ズレるんです。同じ番組をかけてみると、明らかな音のズレが…輪唱状態です(笑)。面白いと言えば面白いのですが…

どうもちょっとそれは父も予想外だったようです。

茶の間のテレビもいずれ薄型液晶テレビにする予定なので、今回のことも踏まえてじっくり考えようと思います。

2009年3月 3日 (火)

「誰も守ってくれない」

この間の日曜日(3月1日)、久しぶりに映画を見てきました。

何を見たかって?これです。

「誰も守ってくれない」

「誰も守ってくれない」

今頃?と思う方もいると思いますが、私は大体いつもこんな感じです。あ〜終わっちゃう〜って頃にならないと見に行かないんですよ(苦笑)

今回も、「あ、もうそろそろ終わっちゃうなぁ」って思って、映画の上映時間を調べたは18:10〜の1回だけ。夜かぁ…とも思いましたが、逆に夜なら仕事終でも十分間に合うので、見に行く事にしました。

すると話を聞き付けた母が

「お母さんも見たい」

と言うので、2人で見に行く事にしました。

父は…というと、

「別に父さんはいい」

というので、お家でお留守番。しかも、

「夕飯も適当に食べてね〜

って事で、冷凍庫にでも入っているピラフでも食べてもらうことに…(なんて家族だ(笑))

さて、映画館到着。映画館と言ってもシネコンなので、色んな映画が上映されています。日曜日という事もあるのか、結構混んでいました。でもみんなのお目当ては「おくりびと」。満席の表示が出ていました。

「誰も守ってくれない」はさすがにそんなに見る人もいない様子でゆったり座って見られました。

志田未来ちゃんってすごい女優さんですねぇ。何本かドラマも見たことありますが、結構ハードな役もコミカルな役もこなしていて、これからかとても楽しみな女優さんだと思います。だってまだ高校生?くらいですよね。おそるべし…

「誰も〜」でひとつ気になったことが。

それは木村佳乃と佐藤浩市の関係。この映画が公開される前日に放送されたスピンオフドラマを見ていたのでとくに違和感なく見ていましたが、もしそのドラマを見ていない人が見たら最初はその関係がすんなり入るのかなぁって…思ったりもしちゃったんですが… どうですかね?

とは言え、映画自体はよかったです。

…とりあえず、まだ他にも見ようと思っている映画があるので、上映が終わらないうちに見に行こうと思います。

« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »

2021年3月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ