« 2008年1月 | トップページ | 2008年3月 »

2008年2月

2008年2月26日 (火)

もりもりの料理教室36

寒くなると何かとよく作るのが『グラタン』or『ドリア』

特に『ドリア』は、あらかじめでんぷん米をゆでて1食分ずつ冷凍しているので、比較的簡単に作ることが出来ます。

そんな訳で、簡単ドリアです。

          『でんぷん米のドリア』

《材料》

  • でんぷん米 (乾燥状態で)50g
  • 人参 10g
  • 玉ねぎ 20g20080209
  • ウインナー 10g
  • コーン(冷凍) 10g
  • サラダ油 大さじ1/2(6g)
  • でん粉小麦粉 10g
  • マーガリン 10g
  • 生クリーム 20mL
  • 食塩 0.5g
  • こしょう(黒) 少々(0.1g)
  • 粉チーズ 2g
  • 水 150~200mL

《栄養成分》

  • エネルギー:520Kcal
  • たんぱく質:2.8g
  • ナトリウム(食塩相当量):394㎎(1.0g)

注意:あくまで目安なので各自必ず計算して下さい!!

《作り方》

①でんぷん米はたっぷりの水に2時間以上つけた後、しっかりと茹でる。

②茹で上がったでんぷん米はよく洗って水気を切っておく。

③人参、玉ねぎはみじん切り、ウインナーも小さく切る。冷凍コーンはお湯で解凍しておく。

④フライパンにサラダ油を熱し、みじん切りにした材料を炒める。

⑤材料に火が通ったら、マーガリンを加え、でん粉小麦粉を全体にふり、よく炒める。

⑥水を少しずつ加え、よくなじませる。

⑦生クリーム、食塩、こしょう(黒)を加えひと煮立ちさせる。

⑧水気を切ったでんぷん米を加え、全体になじませる。

⑨グラタン皿に⑧をいれ、上に粉チーズをふって、オーブントースターで表面にこんがり色がつくまで焼く。

 ※野菜などは各自いろいろアレンジ可能なので、好きな材料を使用してください。

《感想》

材料によってたんぱく質の量を大いに調節可能なので、たんぱく質を抑えたい時、大いに食べたい時とうまく使い分けるとよいと思います。

『たんぱく質強化月間』という事で、このドリアも結構頻繁に登場しているメニューです(笑)。

2008年2月18日 (月)

もりもりの料理教室35

久しぶりに、お弁当なんか載せてみちゃおうかなぁ…なんて思いまして(笑)、今回はお弁当です。

とは言え、週1回しか弁当を職場に持って行くことはないので、なかなか上達しないんですよね…(^^;)

《内容》

  • ご飯(サトウのごはんスーパーひかり1/18)
  • ふりかけ(かつおふりかけ)
  • ジャーマンポテト(?)20071118
  • 大根と人参の煮物
  • 玉子焼き
  • おひたし(チンゲン菜)
  • 果物(みかん)

《栄養成分》

  • エネルギー:497Kcal
  • たんぱく質:6.2g
  • ナトリウム(食塩相当量):384㎎(1.0g)

《感想》

実は、これは朝思いついたままがーっと作ったので、こんな感じなのです。じゃがいもはベーコンと炒めてジャーマンポテトのつもりで作ったのですが、何かおかしい(苦笑)。でも、味はまずくなかったので、これはこれでよしとしました(笑)。

2008年2月 8日 (金)

緊急事態発生!! …その後

透析病院で『週2回』と言われつつ、主治医であるS先生のおかげ(?)で今のところまだ週1回で踏ん張っている私ですが…

先日(2月4日)、S先生の診察日だったので、いつものように大学病院へ…

毎度の血液検査と尿検査をして診察。

…果たして結果はいかに!?

BUN 73

おっ!!(・。・)"

透析病院でBUN 105なんてとんでもない数値を出してから約1ヶ月。低たんぱく強化月間の成果は着々と実っている…?ようです。

でも実は、大学病院の検査では一度もBUNは100を超えたことがないんです…(本来は当たり前のことですが…)

前回の結果はBUN 90

それでも、前回よりは下がっていたので、まずは一安心。

大学病院と透析病院とで結構検査結果に結構差があることがあるので、私としてもちょっと悩む(?)ところなのですが、とは言え、BUNが高かったことには変わりないので、『週2回』と言われてしまったのも仕方ない…?訳でして…(‐ ‐;)

でもこれなら、明日(5日)の透析での検査もまずまずの結果でいけるかな?

そんな淡い期待をいだきつつ、5日の透析となりました。

ちなみに、透析病院の結果は来週(12日)にならないと分からないので、それまでまだちょっとドキドキです(汗)。少しずつとは言え、着実に下がることが大切!!

少なくとも今月いっぱいは『低たんぱく強化月間』と決めているので、まだしばらくはみっちり低たんぱく食やってます(笑)。

…どこまで下げられるか、腕の見せ所?ですね(笑)。

« 2008年1月 | トップページ | 2008年3月 »

2021年3月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ