« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »

2008年1月

2008年1月30日 (水)

緊急事態発生!!

緊急事態発生です!!

この間(15日)の透析の時に、とうとう

「透析週2回」

という言葉が先生から出てきたのです。

ぼーっとしていた私の目もすっかりさめました☆(*△*)☆ 

…確かに、このお正月も食べ過ぎて、

BUN 105

なんてとんでもない数値を出してしまったのはさすがにまずかった…(‐ ‐;)

とは言え、体調は悪い訳でもなく…

さすがに、今すぐとは先生も言いませんでしたが、明らかに顔は

「今すぐ週2回にしろっっ!!」

って言いたそう…(‐ ‐;)

でも、一応、主治医は大学病院のS先生なので、

「S先生に手紙書くから、先生とも相談してきて」

と、その場でさらさらと一筆。

その間も、私は心臓ばくばく状態でありまして…

…まずいぞ!! まずいぞ!! これはひじょ~にまずい!!…(_ _;;)

ずーっとそのことばかりが頭の中をぐるぐる巡る訳であります。

はたさて、大学病院の先生はなんと言うか…

ちょうどその次の週の月曜日(21日)は大学病院の外来日。

透析病院での先生の手紙を持っていざ出陣!?

大学病院でも血液検査を受け、いよいよ診察です。

「…先生、緊急事態です」

「?」

S先生に透析病院からの手紙を見せつつ、事の経緯を話すと、

「…難問だされちゃったなぁ(^-^;)」

とS先生も困り顔。

「確かに向こうの先生の言い分も分かるけど、もりもりさん、週2回にしろって言ってもしないでしょ?」

「はい」

「…(先生苦笑)」

検査データを見つつ、

「でも、ボクも今のところ週2回にする必要はないと思うけどね」

おっ!! もしや…?(・。・)

「いいよ、まだ2回にしなくたって。だってもりもりさんの状態も悪くないし…」

そう言いながら、透析病院への返事を書き始めました。

「『…もう少し様子を見て下さい』っと。よし、これでいいよ」

そう言って、『今まで通り週1回で様子を見て下さい』と言う内容の返事を書いてくれました。

とりあえずは、しばらく週1回で続けられることになりました。

このときばかりは(?)、S先生が神様に見えました(笑)。

そんなわけで、何とか猶予をもらった訳でして、この時から、『低たんぱく強化月間』と銘打って、今まで以上に厳しく低たんぱくを行わねばと思う私でした。

…余談ではありますが、なぜか(?)今回は母もものすごいやる気でして(苦笑)、より食事療法がやりやすくなる…?とは思うのですが、どのくらい続くことやら(笑)。

2008年1月23日 (水)

もりもりの料理教室34

遅くなりましたが、3日の食事です。

220080103_2 220080103_3 20080103

左から、朝食・昼食・夕食ですが…

3日は朝から初売りの目玉商品、「Wii+Fit」を買うために電気屋に並んだので、朝食は帰宅後、10時くらいになってしまいました。

そんなわけで、昼食はあまりお腹もすいていなかったこともあって、冷蔵庫に入っていたゼリーで済ませてしまいました。

夕食は「3日とろろ」。

母の地元では正月3日はとろろを食べるのだそうです。胃をいたわるのと、寒いこの時期に元気をつけるため(?)…だとか。

そんなわけで、我が家もとろろ。それとおせちの残りを食べました。

《朝食》

  • エネルギー:407Kcal
  • たんぱく質:16g
  • ナトリウム(食塩相当量):969㎎(2.5g)

《昼食》カップアガロリー(もも)

  • エネルギー:150Kcal
  • たんぱく質:0g
  • ナトリウム(食塩相当量):1㎎(0g)

《夕食》

  • エネルギー:561Kcal
  • たんぱく質:8.4g
  • ナトリウム(食塩相当量):654㎎(1.7g)

…結局、3日間とも、15gはおろか、20gもはるかにオーバーしてしまった訳で…(_ _;)

毎年、お正月はこんな風にオーバーしてあいたた…って思うのでして…

みなさんはお正月はどのように工夫されているんでしょうかね?

とにかく、これから、「低たんぱく強化月間」と銘打って、しっかりセーブしていこうと思います。

2008年1月18日 (金)

もりもりの料理教室33

さて、2日です。

320080102 20080102

実は昼食は外食してます。初詣に出かけ、その帰りに途中にある大型ショッピングセンターで初売りの買い物をしたので、そのついでにちょことだけ食事をしました。

なので、昼食の写真はありません。ちなみに昼食はドトールでレタスドッグを1/2個食べました。

《朝食》

  • エネルギー:530Kcal
  • たんぱく質:18g
  • ナトリウム(食塩相当量):1222㎎(3.1g)

《昼食》ドトール

  • エネルギー:173Kcal
  • たんぱく質:6.1g
  • ナトリウム(食塩相当量):326㎎(0.8g)

《夕食》

  • エネルギー:427Kcal
  • たんぱく質:9.6g
  • ナトリウム(食塩相当量):200㎎(0.5g)

…いやいや、やっぱりたんぱく質オーバーでして…

2008年1月15日 (火)

もりもりの料理教室32

すでに1月も2週間を過ぎましたが…

お正月の反省を込めて、検証(?)しようかと思います。

まずは元旦。

20080101 320080101 220080101_2 

左から朝食・昼食・夕食ですが、今回は元旦が透析日ということもあって、朝食はとりあえず、食べてもよいということで、前日(12月31日)の手巻き寿司の残りの刺身で簡単手巻き寿司。

昼食はこれまた、前日のあまりの刺身で作ってみた握りずし。

で、夕食には待望(?)のおせち料理であります。

どう見たって明らかにたんぱく質オーバーな訳でして…(- - ;)

《朝食》 

  • エネルギー:429Kcal
  • たんぱく質:15g
  • ナトリウム(食塩相当量):422㎎(1.1g)

《昼食》

  • エネルギー:363Kcal
  • たんぱく質:12g
  • ナトリウム(食塩相当量):282㎎(0.8g)

《夕食》

  • エネルギー:614Kcal
  • たんぱく質:22g
  • ナトリウム(食塩相当量):1410㎎(3.6g)

毎年のことながら、お正月に食べ過ぎて、後悔する…ホント学習能力ないデス(..;)

…とりあえず、最終的なまとめは残り2日分を掲載してから…という事で(汗)

2008年1月13日 (日)

お正月の出来事2

じゃかじゃ~ん!!

ついに買っちゃいました!!Wiifit20080103

WiiとFitです!!

お正月の初売り(3日)で購入!!

いつもならゲーム機には全く興味のない父が今回ばかりは珍しく乗り気なんです。Fitがやってみたいとまで言うのです。

これはチャンス!!(^0^)

早速父と作戦会議。

色々検討した結果、ヨ○○○カ○○が一番安いという事で、購入店決定(^^)ノ

さて、とは言え、限定品なので、これは普通に行ったのでは到底買えない…(‐ ‐;)

お店の開店は朝8時なので、とりあえず6時すぎ頃に家を出ればいいかなぁ…ってことで、3日は朝5時半には起きないと…

そして3日の朝…

私と父は朝5時半ころに起きるとそそくさと準備をして、6時には家を出ました。外は暗いし寒いし…

一応、防寒対策として、上も下もかなりの重ね着をしてもこもこ状態です(苦笑)。毛糸の帽子に手袋に…これでまあなんとか大丈夫でしょう。

道路はかなりすいていたので、思ったよりも早く店には到着したのですが…

着いてびっくり(・△・;)

すでに結構な人数の人が並んでいるではありませんか!!

…こりゃぁ無理だ…(T‐T)

とりあえず列の最後にいくと、並んだ順番の整理券を渡されました。しばらく待っていると、お店の人が今度は商品ごとの整理券を配り始めました。

お店の人が近づいてきました。

「希望の商品はなんですか?」

「WiiとFitのセットです」

「はい、じゃあ、これを持っていて下さい。」

と整理券がもらえたのです。どうやらあまりの人気なので、限定の台数を少し増やしてくれたとか…

これで買えるぞぉっ!!

それでもどうやらぎりぎりだったようで、その後すぐに「完売御礼」の札が出ていました。

整理券をもらったものの、その場から離れたらその整理券は無効になるというので、開店まで約1時間30分、ひたすら待っていました。

いよいよ開店! …なのですが、限定商品に関しては整理券を配っていることもあって入場制限をして何十人かずつ店内に入れていたため、開店後もしばらく並んで待ち…結局2時間近く並んで待っていた訳でして…(苦笑)。

ようやく、レジに並び、Wii購入!

そういえば、Wii本体にはリモコンは1個しかついていないんですよね…

うーん(‐ ‐;)

しょうがない、もう一つリモコン買うか…

追加で「はじめてのWiiパック」も購入。

よしっ! これで準備万端。

お店を出たのは9時近くになっていました。さぁ、帰ってWiiやろう!!

…って言うか、お腹がすいた…

何せ、朝早く家を出てきたので、何も食べていないんです(^^;)

家路を急ぎました。

帰宅後、遅い朝食をとり、早速体験してみました。

おお!!\(・0・)/

これはちょっとハマル…かも?

ただ、ちょっと不満(?)なのはMiiが微妙に似ていないコト…

テレビの宣伝ではかなり似ていたのに…その辺はおいおい修正していくとします。

これで、日ごろの運動不足を少しでも解消できるかな…なんて思ったりして(笑)。

2008年1月10日 (木)

お正月の出来事1

お正月もあっという間に10日経ち…

とりあえず、今年も正月の総括をしようかと思います。

まずは、正月の出来事から。

今年は元旦早々透析

私が透析を受けている病院は、週2回(火・土)透析の人達と週3回(月・水・金)透析の人達がいます。

私は週2回の人達と一緒に毎週火曜日に透析をしています。週2回の人達は私も含め、全部で20人弱です(飛び入りの人がいたりすることがあるので若干の変動はありますが…)。機械は全部で27台あるので、まだ、いくらかの余裕があります。

ところが、週3回の人達は、緊急のために1,2台は機械を空けておくとは言え、午前・午後の部どちらもぎりぎりいっぱいの人が透析を受けているとか…

しかもまだ、数人ベッド待ちをしている人がいるそうです。

2、3年前まではもっとベッドにも余裕があったそうなので、正月元旦は透析をお休みにして、2日に全員まとめて透析を行うことが出来たそうなのですが…

昨年からこんな状況なので、元旦をお休みにすることも出来ず、やむを得ず元旦も透析を行うこととなったのだそうです。

昨年は火曜日が2日だったので、私達は2日。週3の人達が正月元旦から透析だった訳です。…で、今年は火曜日が1日なので、私達が透析。

いつものように、病院に到着。あれ?何か随分駐車場がすかすかな感じ…

透析室に入ると、やっぱり人が少ない。

みなさん、お正月なので、ゆっくりいらっしゃるみたいで…(^^;)

おかげで(?)穿刺の順番もものすごく早く回ってきました。

ラッキーと思いつつ、ベッド(←イメージ的にマッサージの出来ないマッサージ機…ってあそこまで、ふかふかしていませんが…)を倒して穿刺をしていると何だか腰の辺りがやたらと涼しい感じ。しかも何かぼこっと出っ張っている感じがする…

ん?何か入ってるぞ!!

取り出してみると、な、なんとアイスノン!!

何でこんなものがあるんだ~っっ!!”(((>。<)))”

通りでいつもより寒い訳だ…

看護婦さんに話すと

「え? 本当? …ごめんね~(^-^;)」

どうやら前日、そのベッドにいたおじいちゃんが使用した物らしいです(何で使っていたのかはよく分からなかったけど…)。

まあ、その後はいつもどおり何事もなく終了しましたが、今年はしょっぱなから当たり(?)です(笑)。

帰宅後は、のんびりと届いた年賀状をみたり、山のように入ってきた初売りの広告をチェック!!

あっと言う間に元旦は終わってしまったのでありました。

2008年1月 3日 (木)

あけましておめでとうございます。

2008年、明けました。

昨年中、ブログを見てくださった方。また、コメントを下さった方々。

本当にありがとうございました( _ _ )

本年も引き続き、もりもり腎臓日記をよろしくお願いします。

« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »

2021年3月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ