« 2007年9月 | トップページ | 2007年11月 »

2007年10月

2007年10月29日 (月)

もりもりの料理教室30

この間のことですが…

いつものように私の食料を購入しに病院へ行きました。

市内で腎臓用の食品が購入できる唯一といっていいくらいのお店は、県内でも腎臓専門(←と言っても、他の科もありますが…)で有名な総合病院の売店です。

病院内の売店なので、そんなに沢山の種類の商品は置いていませんが、1個単位で買うことが出来る数少ないお店のひとつです。

以前、たんぱく調整アイスクリームが発売された時に、サンプルとして、「イチゴ味」のアイスクリームは手に入れることが出来たのですが、「バニラ味」は手に入らず、ずっと気になっていました。

かといって、1ケースも購入する勇気もなく…(通販だと、1個単位では購入できないので)

普通のアイスクリームを時々ちょこっと食べることにしていたのです。

…ところが!!

何と!!

あったんです!!

『たんぱく調整アイスクリーム「バニラ味」』

P1020931やっと手に入りました…(T-T)

速購入!!

1個230円くらいしたので、ちょっと痛い(>_<)ですが、まぁお試しですから…

早速、自宅に帰ってから、食べてみました。

バニラアイスとしてはちょとさっぱりめかな…

値段がちょっと高いので、そういつも買うのはちょっとためらうけど、時々食べる分にはいいかな…

とりあえず、購入できるところがあるということが分かっただけでも大収穫(^0^)

2007年10月27日 (土)

料理の紹介について

えっと…

一応、『もりもりの料理教室』『もりもりの晩御飯バンザイ!』と言う形で分けていたのですが、

今更ながら、統一しちゃおうかなぁ…なんて思いまして(汗)…

今までの分も含めて統一することにしました。

『もりもりの料理教室』

で、すべて統一したいと思います。

中身は今までどおりです。献立になることもあるし、単品料理を紹介することもあるし…

ってことで、今後もよろしくお願いします。

2007年10月12日 (金)

F1日記2007(決勝)

3日目。決勝日です。

天気は…雨(泣)。前日同様、しっかり降っています。

天気予報では、降ったりやんだりということだったので、決勝時間中にとりあえずやんでくれればいいなぁと思いながらサーキットに向かいました。

さすがに、決勝日は人の数が違います。どこから湧き出てきたのかと言うくらい(笑)、人であふれています。

ぞろぞろと人並みにあわせて歩いて行き、今年も日本勢のブースで配っている応援グッズをもらってきました。

P1020906 今年もいました(笑)。はりぼてトゥルーリとラルフ

決勝日は毎回、前座のレースも観ていたので、今回も、前座で行われたレースを観ていました。

普通の乗用車がコースをびゅんびゅん飛ばして走って行きます。レース用にいくらか改造はしているのかと思いますが、それにしても、普通に道路を走っている車がコースを勢いよく走っているのですから、すごいです。

前座レースが終わってから、友人と昼食を買いに行きました。金曜日・土曜日は私は、毎回低たんぱくのお菓子やパンを持っていっているので、とりあえず、それを食べていましたが、日曜日はせっかくサーキットに来たのだから、ひとつくらい何か食べようと思って、出店を見て回りました。

ただ、今回は、結局サーキットで売っていた食べ物は何も食べずに終わってしまいました。

と言うもの、雨はやむ気配もなく降っています。レース中はかさをさしたまま観戦するわけにもいかないし…と思って、ポンチョを買おうと思ったのです。カッパは着ていましたが、足元が結構びしょびしょになっていたので、ポンチョをかぶっていれば少しはいいかなぁ…と思ったのです。

ポンチョを探してうろうろしましたが、どこのブースでもポンチョは売り切れだと言われました。

みんな考えることは同じ(?)何ですね(苦笑)。

…で、結局、レース前のイベントの時間が迫ってきたので、そのまま、スタンドに戻ってきたのです。ただ、友達は雨でも食べ易い(?)からと、ドイツソーセージを買って食べていました。

でも、後から友達も、

「ソーセージは美味しかったけど、雨でびしょびしょのソーセージだったよ(苦笑)」

と言っていました。

今回は、レース前に『ドライバーズパレード』があって、その後、自衛隊音楽隊のパレードと航空自衛隊による「ブルーインパルス」の曲芸飛行が予定されていたのです。

かなり楽しみにしていたのですが、ブルーインパルスは霧のため、中止。

さらには、音楽隊のパレードも始まったかと思ったら、音はスピーカーから少し聞こえてきたのですが、姿は見えず、何だかよく分からないうちに終わってしまったのです。

ちょっと拍子抜け…

そうこうしているうちに、レースが始まったのですが、雨はやまないし、霧は立ち込めているし…で、セーフティーカースタートとなったのです。

あれれ? と思っているうちにレースは始まっていました。

結局、レースは、マクラーレンのハミルトンが優勝しました。

今までなら、レースが終わったら、のんびり(?)余韻を楽しんでから帰るのですが、今回はレースの余韻を楽しむでもなく、あまりの寒さに私達は早々に帰ることにしました。

さすがに、バス乗り場は大混雑。2時間くらい待ってようやくバスに乗り、ホテルへと帰りました。

でも、ホテルでゆっくり夕食を食べながらレースを振り返って遅くまで友達と話していましたけどね。

何か今年のF1は私的にはちょっと消化不良で終わってしまった感じです。

来年こそは…リベンジ!?

2007年10月11日 (木)

F1日記2007(予選)

さて、2日目。予選です。

天気は…雨です…(泣)。しかも結構しっかりと降っています。

金曜日の夜からずっと降っていたようで、道路は結構水たまりになっています。

サーキットに着くと、私達は、まだ、時間も沢山あったので、雨は降っていましたが、サーキットの中をてくてく歩き始めました。

実は、前日、急に沢山歩いたせいで、私の足は筋肉痛(汗)。

日ごろの運動不足を痛感した訳であります(苦笑)。

とは言え、せっかくのF1観戦な訳ですから、思う存分楽しまねば…と、ゆっくりと歩くことにしました。

雨とは言え、やはり日本全国、いや世界中から沢山の人が来ていました。家族づれだったり、友人同士だったり、結構年配のご夫婦もいました。

土曜日の予定は、午前中にフリー走行があって、午後から予選です。

スタンドに行くと、前日よりも人は少ないです。雨のせいでしょうか?

でも、フリー走行の時間が近づくと少しずつ人が増えてきました。

ところが、周りを見渡すと、霧、霧、霧。前日には見えていた、グランドスタンド前のピットすら煙ってくる始末。

P1020893 霧が…

おまけに、金曜日の暑さがうそのように、気温が低く、寒い!! 動いていればそれほどでもないのですが、じっとしていると寒くてぶるぶるしてきます。

こんなに霧が立ち込めていて、大丈夫なのかなぁ…と思っていましたが、悪い予感は的中。

フリー走行は10分足らずで打ち切りになってしまいました。

こんな調子では予選も危うい…?

実は、鈴鹿の時も、私達が初めて観に行った時は台風直撃でF1至上でも初の予選中止。

決勝の日に予選をしてすぐに決勝と言う前例アリなんです…(泣)。

気を取り直して、とりあえず、予選の時間まで、またブースを見て回ることにしました。

予選の時間が近づいてきたので、また、スタンドに戻りました。やっぱり、霧が立ち込めています。

でも、予選が行われることになったので、ほっとしました。

各チームともこの雨と霧で苦戦しています。

結局、日本勢(←トヨタ、ホンダ、スーパーアグリ)はあまりいいグリッドは取れませんでしたが、決勝では頑張ってもらいたいと思いながら、お土産を買って、早々にホテルへ帰ることにしました。

でも、さすがに、金曜日とは違って、シャトルバス乗り場の込んでいて、1時間くらい並んでバスに乗ることが出来ました。

2007年10月 9日 (火)

F1日記2007(出発)

無事、F1観戦からも帰って参りました。

今年も結局雨に降られ…

やっぱり自他共に認める(?)「雨女」ってことが判明した感じです(苦笑)。

金曜日(9月28日)は早朝から出発です。

昨年までの鈴鹿サーキットよりはいくらか近いはずなのですが、なぜか所要時間は大して変わらない訳でして…

今回は、友達が頑張って(?)シャトルバス乗り場から歩いて15分くらいのところのホテルを取ってくれました。

おかげで、3日間、ホテルからサーキットまでの交通費は0。

しかも、私達の乗ったバスは、40分くらいでサーキットに到着したので、今回はサーキットまでの往復はそんなに苦ではありませんでした。

さて、今回は出発時は晴れ。きれいな青空が広がっていました。

今年こそは3日間とも晴れ(→もしくは曇りどまり)…と期待していたのですが…

とりあえず、ホテルに荷物を置き、いざサーキットへ。

ちょうど、午後のフリー走行が始まるくらいの時間だったので、まずはフリー走行を観ようとスタンドへ向かいました。

この日は東京でも季節外れ(?)の真夏日を記録したと言うこともあって、サーキットも結構暑かったです。ちょっと歩くと結構汗をかきます。

スタンドは1/3程度人が入っている感じです。金曜日なんてこんなものかなぁ…と思いながら、友人と2人、ちょっと遅めの昼食を食べながらフリー走行を観ていました。

P1020699ちょっと曇っていて、富士山はよく分からず…

入場する時にもらってきたガイドパンフを見ると、ここ富士スピードウエイはコースに沿って歩くことが出来るようです。

コレは見て回るしかない!! と言うことで、フリー走行が終わると2人でてくてくとサーキット内を歩き始めました。

サーキットは結構アップダウンがあって、日ごろ運動していない私には結構キツかったのですが(苦笑)、近くにコースが見えたりして、私としてはとても楽しかったです。

あれこれ見て回っているうちに空はだんだん暗くなってきます。日がくれたのと曇ってきたのとが一緒になって、時間の割にはなんだか暗い…

そのせい(?)か、なんだか人影もまばら…な気がします。

P1020870 こんな感じ…

でも、そのおかげで、色々とゆっくり見て回ることは出来ましたが…

サーキットの中でも、何箇所かでチケットを係りの人に見せなければならない場所があります。

ホテルに帰るためにシャトルバス乗り場へ行こうと思い、チケットの確認するところを通ると、係りのお兄さんが

「暗いから気をつけてくださいね」

と声をかけてくれました。

その言葉どおり(笑)、途中の道はすごく暗かったです。

てくてくと歩き、シャトルバス乗り場に到着。

この日はすぐにバスに乗ることができ、すんなりと帰ってくることが出来ました。

天気もぎりぎりもった感じです。

…でも、何だか、雲行きが怪しい…

« 2007年9月 | トップページ | 2007年11月 »

2021年3月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ