« 2006年12月 | トップページ | 2007年2月 »

2007年1月

2007年1月28日 (日)

もりもり入院日記(手術編)

入院翌日の金曜日(12、19日)、いよいよ手術当日であります。

いくらたいした手術ではないとは言え、を手術するとなるとさすがにちょっと緊張…

とは言っても、もうこうなったら覚悟を決めるしかないっ!!

『手術』と言うだけあって、準備は(一応)本格的(?)です。

手術着に着替え、点滴をします。手術の2時間前から30分おきの点眼で目を散瞳させ、手術室に向かう直前に麻酔の点眼をします。

車椅子で手術室に向かいました。

手術室では、まず手術室の看護士さん2人が私からの聞き取りと、手足につけたバンドで私本人かどうかの確認をします。

次にどちらの目を手術するのかを確認します。私からの聞き取りと私の顔に貼ってあるシールで確認するのです。

チェックが終わるといよいよ手術室へ。

中に入り、台に寝ると血圧計、心電図など装置が設置されます。

左手には握ると音の鳴る小さなぬいぐるみを持たされました。

目の手術は細かい作業が多く、突然動いたりしゃべったりするととても危険なので、何かあったらそのぬいぐるみを握ります。

目を洗って、おでこからほっぺの辺りまでの広い範囲を消毒すると、手術する目のところだけくりぬかれている布をかけられ、ぺたぺたと軽く押し付けられました。

実は、くりぬかれている部分の周辺は裏側(←顔に触れる部分)はテープのように粘着性があり、顔にぴったりくっつけることで布が動かないようにしているのです。

目を開きっ放しに固定する器具をセットされました。

いよいよ、手術開始です。

目には絶えず水(←詳しくは聞いていませんが、涙と同じ成分と思われる液体)をかけて、乾燥を防ぎます。

実際のところ、この辺りから、実際の作業の様子は全く分かりませんでした。

強烈なライトの光と絶えずかけられている水のおかげ(?)でさっぱり(苦笑)。

とりあえず見えた訳ではないけど、先生が

『麻酔の注射しまーす』

と言った後のちくっとした時は分かるとして、思わずぬいぐるみを鳴らしてしまったこの時。

『…目をぐいぐい押されてるみたいで、…痛いと言うか…』

ちょうど私の目から水晶体を砕いて(?)機機で吸い取っていたらしいのです。

今思えば結構痛かった訳でして、結局はぬいぐるみを鳴らしました。でも、最後まであまり痛みの度合いは変わらずじまいでした。

人工レンズを挿入すれば手術は終了です。

右目はそうだったのですが、左目はその後もなにやら作業を続行していました。

先生の話では、普通は目の中の圧力を利用して自然に傷がふさがるそうなのですが(右目はそうだった)、私の左目はそれではうまく傷がふさがらない様子だったので縫ったと言うのです。

『予定にはなかったけど、想定内』

だそうです(笑)。

手術は無事終了です。

が、この後にまたひともんちゃく(?)ありまして(笑)…

私の顔にかぶせていた布。これがまた強力に私の顔にくっついていた訳でありまして、

『いててててて…』 (>。 <; )

はがすのに一苦労でした。

抗生剤の眼軟膏をたっぷり目につけたら(←つけると言うより目の中に流し込むって感じ)、ガーゼでふたをして眼帯をします。正味20分ほどの手術でした。

『お疲れ様でした~』

ホント、お疲れ様でした(^。^;)

2007年1月27日 (土)

ただいま帰りました

無事、手術を終えて帰ってまいりました。

現在は自宅療養中です。

体自体は大して変わりないのですが、何せ、今まで使用していた眼鏡が全く使い物にならない状態でして…。クリヤーにピンボケしてます(笑)。

ただ、今までより視界が良くなったのは確かでして、眼鏡ナシでも大体の日常生活は送れています。

さて、毎度のことながら、今回も入院中はいろいろなことが(?)ありまして…(苦笑)。

事件(?)は入院初日から起こりました。

当初2週間入院の予定でいたのですが、どうもそれは私達の考える2週間入院とは意味が違っていたようで…

「え? 一度退院するんですか?」

先生の話では、片目を手術したら一度退院してまた入院しなくてはならないとか。

病院にもよるのでしょうが、ここでは、白内障(くらいの簡単な)手術であれば、手術前日に入院、翌日手術、2日ほど様子を見て特に問題なければ退院。正味4泊5日と言うのがサイクルらしいのです。

「じゃあ、2週間くらいかかると言ったのは、どういう…?」

「ボクの手術日は金曜日なので、左目が明日(12日)、右目が来週(19日)、そうするとだいたい2週間…」

はぁ~!? d(・。・;)b

私も母もあんぐり…

(おいおいおい、なんだそれっ!!)心の中の声

そんな訳で、実はまるまる2週間入院したのではなく、11日入院、15日退院、そして18日入院、22日退院と言う、なんとも忙しい入院生活を送ってきた訳でありました。

2007年1月10日 (水)

もりもりの料理教室特別編3)

さてさて、年頭から大幅にたんぱく質オーバーで始まった私の食事療法ですが…(^д^:)

1月2日と3日の様子は…と言うと…

まずは1月2日。

午前中に透析があることもあって、のんびり朝食をとる時間がなかったので、とりあえず、

  • お正月用に作った『いり鶏』(←普通に言えば煮物)
  • 果物

を食べました。

昼食は、透析直後と言うこともあって軽め(?)に

  • 『ひじきのきんぴら』
  • 『れんこんのきんぴら』(←2つともきんぴらでかぶってますが…(苦笑))
  • 『昆布煮』

を食べました(←ちなみに3つともお正月用に自分で作ったものです)。ただ、さすがに3時過ぎくらいにお腹がすき、お菓子箱にあった、ポテトチップスの小袋(←30g位の)を1個食べてしまいました…(- -:)

そして、夕食。

20070102

これまた、どう見てもたんぱく質20gオーバーな食事でして…でもやっぱりおせちは食べたい訳でして…そんな葛藤と格闘すること数分(?)、結局、食べてしまった訳で…d(_ _;)b

そんな訳で、この日のトータルは

  • エネルギー:1185.4Kcal
  • たんぱく質:35.4g
  • ナトリウム(食塩相当量):1813.2㎎(4.6g)

となったのでありました。

さて、1月3日ですが…。

20070103 朝食です

私の中では、『正月三が日は「おせち」と「お雑煮」』と言うのがありまして…。

と言うことは、3日も朝食は「おせち料理」な訳であります。

やはり、かなりのたんぱく質摂取な訳でありまして…。

そこで、こうしました。

『正月三が日はオーバーを許す』

我ながら、なんとも意志の弱い…(泣)。後で自分に返ってくることがは十分承知の上で、

「自分が悪い!」

…で、結局、朝食をきれいに食べた訳であります。

午前中、お昼近くから、母と近所のカラオケ店に行きました。3時間くらいお茶を飲み飲み熱唱してきました(笑)。そんな訳で、昼食は…お茶?

さすがに、このまま夕食まで何も食べないと言うのはよくないかなぁ…と思って、そこで食べてしまったのがこれまたポテトチップスの小袋。

…ああ、我ながら自己嫌悪…(_ _|||)

夕食は、おせち料理の残りを食べてしまおうと言うことで、まだ、残りのあった

  • 紅白なます
  • 田作り
  • れんこんのきんぴら
  • 煮豚

と、

  • とろろ飯(←低たんぱくご飯とながいも)

を食べました。

結局、この日のトータルは

  • エネルギー:1538.6Kcal
  • たんぱく質:40.5g
  • ナトリウム(食塩相当量):1929.8㎎(4.9g)

となりました。

正月三が日は、最終的に、3日間とも普段の倍以上のたんぱく質摂取になってしまった訳で、これが今度の透析にどのように繁栄してくるのか、果ては今のこの状態に少なからず影響してくるのだろうなぁ…と考えると、恐ろしくなってくるのですが、このオーバー分は、これからの食事で少しでも改善していけたらと思っています。

…でも、そんなことを言っている間に、白内障の手術で今日(11日)より大学病院に入院することになり、2週間ほど捕獲されてきます(笑)。

リベンジは2週間後?

もりもりの料理教室特別編2)

さて、前回に引き続き、年末年始の食事のおさらい。

今回は、『2007年1月1日』。

新しい年の始まりだし、『今年こそは、しっかりと食事療法をしていくぞ!』と気分も新たにしたのですが、なんとも幸運? それとも不運? なことに、1日は月曜日なので、透析前日と言うこともあって、『食べてもいい日』になっていたのです。

前日(12月31日)の事もあり、少しは抑えた方がいいとは思ったのですが…(苦笑)。

20070101_3

朝食は写真にあるように『おせち料理』。

かまぼこと伊達巻以外は基本的にすべて手作りです。これだけの量を食べるとさすがにお腹いっぱいです(笑)。

  • エネルギー:774Kcal
  • たんぱく質:31.6g
  • ナトリウム(食塩相当量):1450㎎(3.7g)

昼食は、さすがに朝食に食べすぎたと言うか、あまりお腹もすいていなかったので、おやつ箱の中にあった『チョコビスケット』(市販品)を食べました。

  • エネルギー:351Kcal
  • たんぱく質:4.3g
  • ナトリウム(食塩相当量):144㎎(0.4g)

 ※箱に記載の成分から食塩相当量は自分で計算。

20070101_4

夕食は、前日(12月31日)の海鮮丼のあまったネタで『にぎりずし』を作ってみました。ちなみに手巻きにしたのは『ながいも』です。それと、『ひじきのきんぴら』です。写真には載っていませんが、『おとそ』もお猪口に半分くらい飲みました。

  • エネルギー:570.5Kcal
  • たんぱく質:14.8g
  • ナトリウム(食塩相当量):513.3㎎(1.3g)

となりました。

トータルすると

  • エネルギー:1695.5Kcal
  • たんぱく質:50.7g
  • ナトリウム(食塩相当量):2107.3㎎(5.4g)

でした。年頭からこんな調子で2007年、私の食事療法は幕を開けたのでした。

2007年1月 9日 (火)

もりもりの料理教室(特別編)

2007年も1週間(以上)過ぎたので…

反省の意味も込めて、今回は『もりもりの晩御飯バンザイ!』も特別編として、3回くらいにわたって、年末年始の食事をおさらいしていこうかと思います…

まずは、『2006年12月31日』、大晦日の1日の食事を振り返っていこうかと思います。

20061231 20061231_1 20061231_2 20061231_3

左から『朝食』・『昼食』・『夕食』・『年越しそば』となります。どう考えたって、たんぱく質20g以上なのは明らかです(- -:)>"

朝食は、賞味期限が迫っていた『ゆめシリーズ 粒入りコーンスープ』に『グンプンマカロニ』を入れて、この間、『越後シリーズ』でおなじみのバイオテックジャパンさんからサンプルでいただいた『たんぱく調整米パン粉』をかけてグラタンにしたものです。

  • エネルギー:452Kcal
  • たんぱく質:3.7g
  • ナトリウム(食塩相当量):332㎎(0.9g)

でした。

昼食は、おせち料理の材料などを買い行ったショッピングモールで買ってきた『ミスタードーナツ』のドーナツ2種。『アップルパイ』と『ポン・デ・リング』です。

  • エネルギー:463Kcal
  • たんぱく質:3.8g
  • 食塩相当量:1.0g

  ※ミスタードーナツのHPより計算

夕食は『海鮮丼』と『味噌汁』、『おひたし』です。気がゆるみ、かなりネタを奮発してしまいました…l(_ _:)l

  • エネルギー:552Kcal
  • たんぱく質:33g
  • ナトリウム(食塩相当量):740㎎(1.9g)

最後に、『年越しそば』です。毎年、大体『年越しましたそば』になるのですが(苦笑)、必ず食べているので、今回も『げんたそば』を少々食べました。

  • エネルギー:115Kcal
  • たんぱく質:1.3g
  • ナトリウム(食塩相当量):214㎎(0.6g)

結局、トータルすると、

  • エネルギー:1582Kcal
  • たんぱく質:41.8g
  • ナトリウム(食塩相当量):1732㎎(4.4g)

となりました。いやいや、我ながらかなり暴走してしまった訳で…少なくとも、朝食、昼食はもっとたんぱく質をおさえておくべきだったかなぁ…と思ったりしたのですが、焼け石に水…?

『来年こそは!』と思いながら2007年を迎えるのでした。

2007年1月 7日 (日)

いよいよ…

ついに連絡が来てしまいました…

渋りに渋っていた『白内障』の手術。

昨日(6日)午前中、仕事をしていると、家から携帯に電話が…。電話に出ると

「今、大学病院の眼科から電話があって、『11日入院、12日手術でどうですか』だって」

と母。どうですかも何も、今やらなかったらいつになるか分からない訳で…(^-^:)

「するよ。で?」

私が聞くと、

「じゃあ、今から言う番号にかけて」

と眼科の電話番号を教えられました。早速眼科に電話をして、手術をお願いしました。

すると、

「では、手術の日程が決まったらつけるように言われていた目薬を、手術する方の目に9日からつけて下さい」

との指示がありました。

そういえば、去年の最後の眼科受診の時に、抗生物質の目薬を渡されていました。

手術の数日前からその目薬をつけ、出来るだけ目に余計な菌がいないようにするそうです。

手術をする目と言われても、どちらもすることになっているので、

「どっちの目からですか?」

と、聞きました(←これ大事(笑))。

「左目です」

と先生。 これで、とうとう捕獲決定(笑)。

そんな訳で、(多分)11日(木曜日)より2週間ほど、ブログをお休みすることになるのでよろしくお願いしますm( _ _ )m

2007年1月 2日 (火)

あけましておめでとうございます

2007年、明けちゃいました。

昨年中、このブログを見てくれた人たちに感謝!!

引き続き、今年もどうぞよろしくお願いしますm( _ _ )m

« 2006年12月 | トップページ | 2007年2月 »

2021年3月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ